京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up5
昨日:89
総数:504738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★冬の奇跡(2018.01.09)

画像1
★冬の奇跡(2018.01.09)

冬休み前に,ペットボトルの中に,松ぼっくりを入れました!

 そして,年が明けました!

 な,なんと!
 美しい!

 ペットボトルの中で松ぼっくりが花をさかせました!
 (ほんとうは,花ではありません!)

 そこに,The冬飾りの★を入れました!

 新年を迎えた職員室前のコーナーに飾りました!

★Theお正月飾りを作ろう!(2018.01.09)

画像1
画像2
★Theお正月飾りを作ろう!(2018.01.09)

 なんと!
 ハンドメイド門松つきTheお正月飾りです!

 今日から,子どもたちの絵馬を飾っていきます!

 きっと,ステキなTheお正月飾りができることでしょう!

★門松って何?

 門松は,松飾り,飾り松,立松ともいうそうです。

 起源は,平安時代(794〜1185年)の宮廷儀式の「小松引き」だそうです。
 「小松引き」とは,その年の最初の日に外出して,小さな松の木を引き抜いてくることで長寿祈願をしたのだそうです。

 そして,なんでも,年神様という正月に各家庭にやってくる豊作や幸せをもたらす神様が迷うこと無く家にいらっしゃるように目印にするようになったのが,門松だそうです。

 樹木には神様が宿ると考えられていて,松は,祀る(まつる)につながる樹木であることから,おめでたい樹木として,正月の門松に使われるようになったそうです。
 門松は,竹が目立ちますが,本来は,松なのですね。

 竹は,室町時代(1336〜1573年)になって,長寿を象徴する竹も一緒に飾られるようになったのだそうです。

★絵馬って何?

 絵馬とは,神社や寺院で祈願するときに奉納する絵がかかれた木の板のこと。

 でもなんで,馬なんでしょう?

 昔,神様は,馬に乗って人間世界にやってくると考えられていたようです。そこで,奈良時代(710〜794年)には,神様にお願いをする時には,神馬(しんめ・じんめ・かみうま)と呼ばれる本物の馬を奉納していたそうです。
 しかし,本物の馬を奉納するのはあまりに困難なので,木や紙,土で作った馬や馬の絵をかいて奉納するようになったそうです。
 これが,絵馬のはじまりだそうです。
 そして,昭和になると,絵馬本来の馬とは関係のない干支,風景,縁起物などがかかれた絵馬が作られるようになったようです。

 Theお正月飾りの絵馬にも馬はありません。

 さぁ,みんなで,ステキなTheお正月飾りを作っていきましょう!

★新年! 初朝会!(2018.01.09)

画像1
★新年! 初朝会!(2018.01.09)

 年が明けました!
 2018年・平成30年の学校生活のスタートです!

 子どもたちの輝く笑顔が,学校にもどってきました!

 校長先生は,大きく2つの話をされました。

 まず,日の出,日の入りの時間,桜の芽の話から,季節が着実に春に向かっているという話。

 そして,進学,進級までの学校生活の52日間(6年生は,51日間),1日,1日をじっくりあわてず,大切にすごし,しっかり力をたくわえて,春をむかえましょう!という話。

 子どもたちは,しっかり校長先生の話を聞き,今日からはじまる学校生活への前向きな気持ちを作ったことでしょう!

★新年初登校!(2018.01.09)

画像1
★新年初登校!(2018.01.09)

★明けましておめでとうございます!
★今年もよろしくお願いいたします!
◇おめでとうございます!
★1月です!
★1月は,睦月ともいいます!
★1月を英語でいうと!
★ジャヌアリ〜
★ぜひ,絵馬をかいてください!

 子どもたちが学校にもどってきました!
 どんな年越し,お正月をすごしたのでしょうか?

 さぁ,今日からはじまる学校生活!
 しっかり,楽しみましょう!
 なかよく! 楽しく! かしこく!



★謹賀新年(2018.01.04)

画像1
★謹賀新年(2018.01.04)

 旧年中は,保護者の皆様,地域の皆様には,本校の学校教育推進のために,ご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 冬休みが終わり,1月9日より,休み中には静まり返っていた久我の杜校の校舎に元気な子どもたちの声が戻ってきます!

 冬休みにはクリスマス,お正月など,子どもたちが楽しみにしていた行事があり,子どもたちにとって貴重な体験ができたことと思います。

 新しい年,平成30年,2018年を迎えた今,気分も新たに,今までの生活や学習をさらによくするためには何をすればよいのかを考えてみる良い機会です。

 学校では各学級で今年の目標について話し合ったりカードに書いたりします。4月には,それぞれ進級したり中学校へ進学したりすることもふまえ,ぜひ,おうちでも家庭生活の中での実現可能な目標を立ててみてください。

 平成30年,2018年が,飛躍の年となりますように!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 造形展 もりの集会 参観・懇談(2・4・6年)
2/22 造形展
2/23 造形展  ALT
2/26 委員会

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp