京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:42
総数:503017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年生 生活科 どんぐりで遊んだよ

1年生は生活科で,拾ったどんぐりを使って遊びました。
運動場でどんぐりを拾い,色々な遊びを考えました。

・こまのように回す。
・もようを付ける。
・くじびきをする。
・転がして点数をつける。
・緑色のピカピカどんぐりで宝石屋さんをする。

お友達とアイデアを出し合いながら,
どんぐり一つで様々な遊びを考え,
楽しむことができました。
画像1

1年生 楽しいランチルーム給食

画像1画像2
1年生は今週は,4年生のお兄さん・お姉さんと一緒に,
ランチルームで給食を食べました。

教室とは違う並び順で座ること,
4年生のお兄さん・お姉さんに挟まれて座ること,
トレーを持ってセルフサービスで給食を取っていくこと。

いつもと違う給食時間を,とても楽しんで過ごしていました。
仲よくしてくれたお兄さん・お姉さんと,
学校内で出会ったことを,
「ランチルームで一緒に食べたお兄ちゃんに会ったよ。」
と,嬉しそうに報告してくれる子もいました。
楽しみながら,もりもりと給食を食べて,
すくすくと成長してほしいです。

1年生 視力検査をしたよ

画像1
画像2
画像3
1年生は本日,保健室で視力検査を受けました。

「目は,みんなが起きている間,ずっと働いています。」
まずは,養護の先生に
「目」についての紙芝居をお話していただきながら,
目を大切にすることについて,学びました。

その後,視力検査を行いました。

テレビやゲーム,スマートフォンなどの画面を
見続けていないかな?
暗いところで画面や本を見ていないかな?
こすったりかいたりしていないかな?

お勉強をしたり遊んだりするために,
楽しく安全に過ごすために,
毎日休まず働いてくれている「目」を,
大切にしましょう!

1年生 まほうのたべかたを知ったよ

1年生は栄養教諭の中島先生より
「まほうのたべかた」を
教わりました。
苦手な食べものを,食べられるように
なる「まほう」があるのです。

それは,自分だけの「呪文」を決めること。

子ども達は,自分の苦手な食べ物を
思い浮かべ,それを食べられるように
なるために,オリジナルの呪文を考えました。

また今週1年生は,
6年生のお兄さんお姉さんと一緒に,
ランチルームで給食を食べました。
6年生さんが,
楽しくお話をしてくれたり,
目の前でもりもりとごはんを食べる姿を見せてくれるので,
1年生さんは,いつもよりも多くおかわりをしたり,
いつもよりも早く食べ終えられたり,していました。

こうしたお楽しみも,おいしく食べるための
素敵な魔法ですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 チューリップの球根を植えたよ

画像1
1年生は生活科でチューリップの球根を植えました。
アサガオの花が終わり,空っぽで寂しそうだった
植木鉢に,もう一度土を入れました。

アサガオなどとは違って,
秋のうちに埋めておくお花もあるんだね。

「皮がぺりぺりしてる。」
「にんにくみたい!」
「あ,なんか,いいにおいする。」
子どもたちは,五感を存分に使って
球根に触れていました。

頑張って寒い冬を乗り越えて,
春には素敵なお花が咲くことでしょう。
今から,とても楽しみですね!

1年生 元気に外遊び

画像1
画像2
画像3
1年生はとっても元気いっぱいです。
寒くなってきても,休み時間に
外で遊んでいる子がたくさんいます。

女の子グループを覗いてみると,
謎の儀式!?

砂でお山を作り,どんぐりを埋め込み,
周りに葉っぱを刺した棒を立てています。

「これは,何を作っているの?」
「どんぐりのお山!」

おもしろい!

男の子グループは,
ボールを投げ合って遊んでいます。
1年生でも,肩に力を込め,
思い切りボールを投げて,
速く,遠くへ投げることができます。


体力,創造力,協調性,思いやり。
子ども達は,毎日の遊びの中で,
仲間と共に,心とからだを
ぐんぐん成長させています!

1年生 生活 いろみずあそび

1年生が一生懸命育てたアサガオは
既に花が終わり,先日は枯れたつるで
リースをつくりました。

今週は,冷凍保存しておいた
アサガオの花を使って,
色水を出し,作品づくりをしました。

まずは,模様づくり。
花を絞って出したアサガオの色水に,
和紙を折りたたんでつけ,
どこにつけるか,どのくらいつけるかを工夫し,
自分だけの模様をつくりました。

次に,わりばしをペンに,
色水をインクにして,
アサガオの花の絵を描きました。
色水の滲み方やかすれ方を楽しむ子,
日光に透かして色の美しさを感じる子,
みんな思い思いに楽しく作品を仕上げて
いきました。

子ども達は,
一つの植物のお世話を通して,
たくさんの学びや発見をしています!
画像1
画像2
画像3

1年生・算数 「かさくらべ」

画像1
1年生が算数で「かさくらべ」
の学習をしました。

「あ と い のペットボトルは,
どちらが,たくさんお水が入るかな?」
先生の問いかけに,子ども達の推理が
始まります。
「あ の方が太いから,たくさん入ると思います。」
「い の方が背が高いから,たくさん入ると思います。」
理由も考えて,答えます。

「では,どちらがたくさんお水が入るか,
どうやってしらべますか?」
先生の更なる問いかけに,
子ども達が知恵を絞りました。

「かさくらべ」の前の,
長さくらべ の学習内容をしっかりと
覚えていた子からは,
「端と端をそろえて比べます。」という意見。
「持ち上げて,重さを比べます。」
中には,
「せーのでひっくり返して,
はやく無くなった方が,
少ないと思います。」という
画期的なアイデアも登場!

しかし,それらのどの方法でも,
どちらがたくさんお水が入るのかが,
はっきりと分かりません。

ついに子ども達の中から,
「同じコップに入れて比べます。」という
意見が出てきました。
そして同じ大きさのカップに入れて,
ペットボトルに入ったお水の量を
比べました。
「おお〜,これだとわかる!」

長さを比べる時の様に,
「同じものではかること」の重要性に
気が付くことができました。
画像2

おってたてたら(1年生・図工)

画像1
1年生は図工で「おってたてたら」という
単元を学習しました。

紙を立てる折り方や貼り方を学び,
自分の考える夢の町,好きな世界を
作りました。

動物園や水族館,学校,
好きなスポーツなど,
さまざまなものを,画用紙を折って表し,
地面や背景も賑やかに描きました。

楽しいお話し声が聞こえてきそうですね。

枯れたアサガオのつる の行方

画像1
以前ホームページ(1年生)で
紹介した,枯れたアサガオのつる。
1年生の子どもたちが,枯れたアサガオの植木鉢を
よいしょよいしょと運んでいました。

教室をのぞいてみると・・・

お友達と協力して つるを鉢の支柱から外して,
くるくると輪っかにして,
なんと!素敵なリースを作っていました。

1年生の生活科の学習は,
アサガオの種の観察をして植えるところから,
お世話をし,育つ様子を観察し,
枯れたつるをリースにする・・・と,
ずっと続いているのですね!
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 クラブ
11/21 ALT 4年琵琶湖疏水記念会見学
11/22 就学時健診
11/23 勤労感謝の日
11/25 小中交流部活動体験(午前)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp