京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:95
総数:504828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

久我の杜学区もちつき大会をしています。

 久我の杜学区餅つき大会が始まりました。開始前から並んで待っている子どももいて,9時半で既に大盛況です。美味しいおもちをいただき,子どもたちは「つきたてのお餅っておいしいね。」と笑顔で食べていました。作り手の方々は大忙しです。本当に有難うございます。
画像1
画像2
画像3

きょうは久我の杜学区もちつき大会があります。

 きょう12月11日日曜日久我の杜小学校体育館において,地域の方々やPTAの方々に協力いただき,『久我の杜学区もちつき大会』が9時半から行われます。もちつき大会のためにたくさんの方々が一昨日から準備いただき,今朝も朝早くから準備いただいています。体育館の横では,蒸しあがったもち米のおいしそうな香りが漂い,早くも体育館の中では餅つきが始められています。おいしいきなこ餅とぜんざいが,たくさんの地域の方々や子どもたちの来校を待っています。
画像1
画像2
画像3

低学年から高学年への読み聞かせ

今日の朝読書の時間は,低学年(1〜3年)から高学年(4〜6年)への読み聞かせの時間でした。お兄さんお姉さんに読み聞かせをするということでちょっと緊張した顔の低学年。それをやさしく見守る高学年。それぞれの教室であたたかい空気が流れているように感じました(*^。^*)
画像1
画像2
画像3

人権朝会

画像1
12月5日に全校児童が体育館に集まり,『人権朝会』を行いました。今年は,「公平・公正」というテーマで,校長先生からお話を聞きました。自分の好き嫌いで人に接しないこと,誰に対しても分け隔てをしない態度で接すること,誰に対しても差別をすることなく,公正・公平な態度で接することの大切さを話されました。さらに,いじめは絶対に許されないことであり,いじめや差別のない世界を私たちで作っていこうと話されました。朝会の後,各教室で校長先生のお話をもとにして,子どもたちの気付いたことや考えたことを話し合ったり作文を書いたりしました。子どもたちの書いた作文は1月の人権集会で発表される予定です。

第4回土曜学習会

画像1画像2
1月28日(土)の漢字検定にチャレンジする人は,合格に向けて,約2か月家でも学習してください!
土曜学習では,漢字の学習以外にも算数のプリント学習もいつものように頑張っていました。

第4回土曜学習会

画像1画像2画像3
今回の土曜学習では,漢字検定の練習問題にもチャレンジしました。何級の問題をするかは自分で選びます。3年生はわからない漢字を漢字辞典で調べて練習していました。自分で学ぶ方法が身についてきています。


第4回土曜学習会

画像1画像2
12月3日に今年度4回目の土曜学習会を行いました。
どの学年の参加児童も1時間30分間,めあてをもって学習に取り組みました。

学習発表会6

画像1
画像2
6年生にとっては小学校生活最後の学習発表会で,総合学習で学んだことをもとに自分たち自らが演出も考えて作った劇でした。みんなの心に残る発表になったことと思います。最後に3年生が,「きょうまで頑張ったことと今の気持ちを忘れず,これからの生活に生かしていきたいと思います。」と『最後の言葉』でまとめました。本日の学習発表会にはお忙しい中,たくさんの保護者の方々や地域の方々に来校いただき,子どもたちにあたたかい拍手をいただきまして本当に有難うございました。

学習発表会5

 午後の部Bグルーブの発表も終わり,久我の杜小学校の学芸会が先ほど終了しました。3年・5年の発表の様子です。力いっぱいがんばりました。
画像1
画像2

学習発表会4

画像1
画像2
画像3
学習発表会の午後の部が行われています。午後はBグループが発表しています。Bグループは午前中の鑑賞を生かして,発表を頑張ってしています。1年・たいよう学級・2年の発表が終わりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 自由参観 人権集会 非行・薬物乱用防止教室5年6年
1/28 漢字検定
1/30 SC  クラブ
1/31 もりの集会
2/1 神中あいさつデー 大縄大会(1・3・5年)
2/2 神中体験授業(6年) 音楽鑑賞教室(5年)

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp