京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up55
昨日:92
総数:503446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

水遊び

画像1
画像2
画像3
 水位が上がって2回目のプール学習。今日は自分の手で洗面器を作って顔を付けたり,
ふしうきに挑戦したり,碁石ひろいをしたりしました。ずいぶん水に顔を付けられる子が増えてきました。嬉しいです。

自分のアサガオの花の色は・・・

画像1画像2画像3
咲き始めたアサガオの花の色を観察して,ワークシートに色を塗りました。植木鉢に2本植えたので違う色の花が咲く子もいれば,同じ色の花が咲く子もいました。赤紫や紫,水色の花や,斑入りの花が咲いている子もいました。クーピーで自分の花の色と同じになるように頑張って色塗りをしました。花がいくつ咲くのかこれから数えていこうと思っています。

図工「いろいろなはこから」で楽しくつくったよ!

これまで1年生みんなで集めてきたたくさんの箱を使って,いろいろなものを作りました。
高く積み上げたり,並べたりして友だちと協力して作っていくことを楽しみました。
タワーのように自分の背よりも高く積み上げたり,公園や部屋,おうちやドミノなど思いついたものを一生懸命に作りました。最後は友だちの作ったものを見合って,片づけも上手にすることができました。
画像1
画像2
画像3

はこのかたちをうつしたら・・・

画像1
画像2
画像3
 おうちの方からたくさんの箱を準備していただいて,大きな段ボール3箱になりました。ありがとうございます。
 その箱を使って,たくさん遊び,箱の形の学習が進みました。
 箱のかたちを写し取っていろいろな絵やもようを作っている様子です。

夏みつけ

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に学校そばの第二児童公園へ行ってきました。
 春にも一度訪れた公園です。今日は,春との違いをみつけにいってきました。
「前より草が伸びてる。」「ばったがいる。」「きれいなお花がさいてる。」などなどいろいろな発見をしていました。
 今度は秋にも行ってみようと思います。

国語「おむすびころりん」

画像1
 今週から「おむすびころりん」の音読を頑張っています。班ごとに好きな場面を選んで,音読発表会を開きます。今日は,班の仲間とどの場面を発表するかを相談して決めました。これから班で練習をしていきます。

ひらがながんばりました。

 がんばって練習してきたひらがなの学習が今日で終わりました。みんなよく頑張りました。
 はじめの頃の「つ」や「く」と比べると,最近の「む」や「み」は,とってもかっこよくきれいに書けてきました。写真は最後の字「を」を書いているところです。姿勢もいいですね。
 「先生,次何するの?」「カタカナ?」。みんなの心はもう次の学習にいっていますが,もうしばらくはひらがなの復習をします。
画像1
画像2

ランチルームで

画像1
画像2
画像3
 給食室の探検の後は,ランチルームで神殿先生から,給食調理員さんや神殿先生のお仕事についてお話してもらいました。
初めてのランチルームに興奮気味のみんなでした。

学校探検 その4

画像1
画像2
画像3
 今日は,給食室へ探検に行ってきました。普段給食を取りに行っている給食室ですが,戸棚の奥の調理員さんたちがお仕事をされている場所は見たことがありませんでした。
今日は,戸棚の扉を開けてもらい,調理中の様子を見せてもらいました。
大きな釜に大きなオール。そして,たくさんの野菜を見てみんな驚いていました。
発見がいっぱいで,たくさんメモをしていました。

避難訓練とポンプ車の写生

画像1
画像2
画像3
 初めてのことだらけの1年生ですが,初めての避難訓練をしました。みんな素早く机のしたに第1次避難をしました。だれもしゃべりません。そして,しっかり放送を聞いて第2次避難をしました。「おはしもて」の約束もばっちりでした。
 その後,1年生は,ポンプ車の写生もしました。消防士の方から「これはホースだよ。持ってみる。」とホースの先を持たせてもらったり,大きなタイヤをしっかり見たりして,写生をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp