京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:42
総数:503017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5/22★教室PCトップページ!(2019/05/22)

画像1
★5/22★教室PCトップページ!(2019/05/22)

5月22日 国際生物多様性の日

1992(平成4)年のこの日,国連で生物多様性条約が採択されたことに基づき制定!
毎年,共通のテーマに沿って世界各地で生物多様性問題に関する普及と啓発を目的とした記念イベントが開催される!

 何々?
 生物多様性???

 生物多様性とは,生きものたちの豊かな個性とつながりのこと!

 子どもたちにもわかりやすく説明するとしたら,

 世界にはいろいろな生き物がいて,それらがかかわりあっていきています!
 そんな生き物たちや生き物の住む環境を世界の人々とともに大切にしていきましょう!

 ということになるのでしょうね。

 多様性といえば,生物多様性のほかに,
 文化の多様性というのもあります!

 久我 太郎 という日本名があるとします。
 これ,外国表記にすると,
 Taro Koga になります。
 しかし,21 日,文部科学相は,
 日本人の氏名をローマ字表記する際
 名・姓 ではなく
 姓・名 の日本語表記と同様にするよう要請するとのことでした。
 すわわち,
 Taro Koga ではなく,
 Koga Taro  とするわけです。
 これは,言語,文化の多様性を尊重するということなのでしょうね。

 My name is Taro Koga.
 から
 My name is Koga Taro.

★4年!交通安全教室!(2019/05/21)

画像1
画像2
★4年!交通安全教室!(2019/05/21)

 4年生を対象にした自転車安全教室がありました!

 子どもの交通事故において,自転車の事故がとても多いです。
 この機会に,あらためて,適切な自転車の乗り方について学びました。

−自転車に乗る前の心がけ−

1)自転車に乗る前に,必ず自転車の点検しましょう!
2)急いでいるときは,あわてずに特に気を付けて乗るようにしましょう!
3)行先やその目的をよく確かめ,できるだけ安全な道順を選んで出発しましょう!
4)行先や帰ってくる時間は,必ず家の人に知らせておきましょう!
5)帰ってきたら,家の人に途中であったことを話し,自転車の手入れをしておきましょう!

 子どもたちは,今日,学んだことをしっかり生かしてくれるものと思います!
 
 最後になりましたが,保護者や地域のみなさま。
 本日は,ボランティアや自転車の貸し出しなど,暑い中にもかかわらず,ご協力ありがとうございました。

★もりの集会!うたごえ集会!(2019/05/21)

画像1
画像2
★もりの集会!うたごえ集会!(2019/05/21)

 今年度,はじめての
 もりの集会
 うたごえ集会

 もりの集会では,
 計画委員会やそれぞれの委員会の紹介発表がありました!

 そして,その後,はじめてのうたごえ集会を実施しました!
 課題曲は,
 にじ

 全校の子どもたちのステキな歌声が体育館にひびきました!

★5/21★教室PCトップページ!(2019/05/21)

画像1
★5/21★教室PCトップページ!(2019/05/21)

5月21日 小学校開校の日

1869(明治2)年,日本初の小学校として京都府上京第二十七番組小学校が開校した日!
5月21日,上京第27番組小学校(柳池校)と下京第14番組小学校(修徳校)で開校式が行われた後,次々と開校し,年内には64もの小学校が設立されたそうです!

ちなみに,本校,京都市立久我の杜小学校は,1992年4月に開校しています!

★スタパラにヤゴ!(2019/05/20)

画像1
画像2
★スタパラにヤゴ!(2019/05/20)

 2年生が,あまりに楽しそうにプールで,
 水生生物を捕獲していたので,
 がまんできずに,
 スタパラにもヤゴを!
 と思い,
 捕獲してきました!

 エサの確保ができたら羽化するまで育てるのですが・・・
 さて,どうしたものか・・・

★栽培委員会!お花いっぱい化!(2019/05/20)

画像1
画像2
画像3
★栽培委員会!お花いっぱい化!(2019/05/20)

 正面玄関の花壇を
 栽培委員会が,お花いっぱい化!

 まずは,3種類の花を植えました!

 ケイトウ
 サルビア
 ニチニチソウ

 ますます,学校が,美しくなります!

★0520★定点観察!(2019/05/20)

画像1
画像2
★0520★定点観察!(2019/05/20)

 定点観察!
 こうして画像で見ると,たいした変化もなく,つまらないもの。
 育てている者にとっては,毎日が小さな感動の連続!

 順調にスクスクと育っています!

 今日は,雨の予報ですが,私は,雨の予報が出ていても,水やりをします!
 いや! 雨が降っていても水やりをします!
 私の水をあげたいからです!
 低学年の子がアサガオやプチトマトを育て始めると,必ず,雨の日でも水をやろうとする子がいます。

★雨が降っているから,お水はやらなくてもだいじょうぶだけど,あなたのお水をあげたかったら,あげていいよ!

 といいます。

★5/20★教室PCトップページ!(2019/05/20)

画像1
★5/20★教室PCトップページ!(2019/05/20)

5月20日 東京港開港記念日

1941(昭和16)年,東京港が国際貿易港として開港の指定を受けたのを記念して東京都が制定!

 せんせいと こども
 いつも いいかんけいで いたいです!
 あんしんして はなしができる せんせいで いたいです!

★蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)(2019/05/20)

画像1
★蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)(2019/05/20)

二十四節気
小満
5月20日〜6月4日頃
陽気がよくなり草木が成長して茂るという意味。
農家では田植えの準備を始める頃。

本校では,5年生が,バケツ稲に種もみをまきました!

七十二候
蚕起食桑
かいこおきてくわをはむ
5月20日〜5月25日頃
蚕が桑の葉を盛んに食べだす頃。

その昔,蚕の飼育を子どもたちと取り組んだことがあります!
蚕は成長とともに,食欲旺盛になります。
かつて絹は,日本の重要な産業のひとつだったので,農家は蚕の世話と田植えと大忙しのシーズンだったのでしょうね。

★部活!楽しく学べる部始動!(2019/05/17)

画像1
★部活!楽しく学べる部始動!(2019/05/17)

◆今日,はじめて,楽しく学べる部をした。大変だし,むずかしかったけど,線分図とかして,どんどんわかって楽しく部活動をしたいです。

◆今日,はじめて,楽しく学べる部をした。どんなことするのかが楽しみで,この日まで,わくわくしていました。これからも楽しく学びます!

◆はじめて,楽しく学べる部がありました。やってみて思ったことは,いっけん簡単に見えてむずかしい問題もあったので,これから,しっかりと勉強してかしこくなりたいと思っています!

 楽しく学べる部では,国語と算数の学習を中心にします!
 授業とはちがった学び方で,かしこくなっていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/26 土曜学習
10/28 文化芸術教室(中止)・委員会活動(5・6年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp