京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:100
総数:505673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

自由参観その2

 自由参観のときに,5,6年生を対象に「ケータイ教室」が行われました。
KDDIから講師の方が,携帯電話に潜む危険性やメールやインターネットのマナーについての話をされました。
 本校も自分の携帯電話を所有している子どもが少なくありません。
これを機会に使い方やマナー,約束について見直してほしいと願っています。
画像1
画像2

自由参観その1

1月30日は自由参観でした。1時間目は全校人権集会でした。
12月に取り組んだ人権作文の代表者が作文を発表し,全校で感想を発表し合う集会です。
この日のために,計画委員や学校代表者は練習を重ねてきました。
司会・進行・準備など児童の手で取り組んだ集会でした。
全校で人権について思いを深め,一体感を持つことができました。
画像1
画像2
画像3

2度見ても楽しい!「んまわし」

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き、図書ボランティアさんによるペープサート「んまわし」の上演がありました。初めての子どもも、2回目の子どもも、笑うところは、人それぞれ!楽しい落語の世界を知りました。
 来月は、「平林」の上演が予定されています。さてさて、何て読む!?どんなお話か、楽しみですね。

 図書ボランティアさんによる低学年への読み聞かせも、子どもたちの大好きな時間の一つ!今日も素敵なお話に出会えました。

ドッジボール大会が行われました。

1月19日(土)全校児童を対象にドッジボール大会が行われました。
おやじの会の方が準備や進行を中心に行ってくださいました。
天気にも恵まれ,多くの参加がありました。
女の子のコート,1,2年のコート,3,4,5年のコートと3つのコートに分かれて
熱戦が繰り広げられました。
子どもの元気な歓声が運動場に響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習が行われました。(3,4年)

 1月19日(土)3年生と4年生の土曜学習が行われました。
休日でしたが,多くの参加がありました。
みんな,自分のめあてを持って,進んで漢字プリントや計算プリントに取り組む姿が見られました。
 進んで学習する態度をこれからも大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

「んまわし」が上演されました!

画像1
 今日の中間休み、図書ボランティアさんによるペープサートの上演がありました。

 「んまわし」は、普段馴染みの薄い落語という題材でしたが、たくさんの子どもたちの笑い声も響いていました!

 来週も上演が予定されているので、今日見られなかった子どもたちも、たくさん見に来てほしいです。
画像2

土曜学習(5・6年の部)

 1月12日(土)冬休み明け最初の土曜日ですが,ジョイントプログラムに向けての土曜学習を5・6年対象に行いました。
 3連休の初日ということもあり,参加者は多くはなかったですが,目的意識を持って学習することができていたと思います。
 来週は3・4年の土曜学習が行われます。ドッジボール大会もあるので,進んで参加してほしいと願っています。
画像1
画像2

リコーダー教室が始まりました。

 1月10日(木)の放課後から「リコーダー教室」が始まりました。
 この教室は,リコーダーを習い始める3年生を対象に木曜日の放課後に行われます。募集したところ,20名ほどの参加がありました。
 本校のスクールサポーターの池田明子先生が指導してくださいます。今回は,高音の練習を兼ねて,「Happy Birth Day]の曲を練習しました。高音を大きく長く演奏するのは難しそうでしたが,そろった時はきれいな音色となりました。
 参加児童を中心にリコーダーの楽しみが広がってくれればと思います。
 
画像1
画像2

2013年のスタートです。

 1月9日,今日から新年の授業が始まります。
 朝会では,校長先生から「笑う門には,福来る」という話をされ,「自分に自信を持てば,周りの様子もよく見えるよ。」と伝えられました。
 また,4年生の転入生の紹介や冬休みに行われた卓球大会の表彰,給食委員会からのお知らせなどがありました。
 今年度もあと3カ月…。最後までよろしくお願いします。
 
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp