京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:111
総数:504538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

3年 環境学習

画像1
画像2
画像3
株式会社 島津製作所の地球環境管理室よりゲストティーチャーをお招きし,「生物の多様性」についてのお話を聞きました。後半は絶滅危惧種の生き物をカードゲームを通じて学習しました。これまでたくさんの生き物が人間によって絶滅してきたこと,今現在動物園にいる生き物でさえ,絶滅の危機にあることを知ってみんな驚いた様子でした。
「生き物たちを守っていきたい」と感想をいう人もたくさんいました。

★運動会・3年・80m走!(2018.10.20)

画像1
画像2
★運動会・3年・80m走!(2018.10.20)

 80m走は,はじめてのチャレンジです!
 3年生になり,足も速くなり,力もついてきました!
 スタートとコーナーを練習してきたので,応援よろしくお願いします!

☆★☆★☆★☆★☆★

 さすが,3年生!
 低学年とは,ちがった走りを見せてくれました!
 スピードがでた直線から,コーナーをうまく走りぬけていきました!

 大きな,暖かい声援,ありがとうございました!

★運動会・3年・くるくる★タイフーン!(2018.10.20)

画像1
画像2
★運動会・3年・くるくる★タイフーン!(2018.10.20)

 続いては3年生の団体競技くるくる台風です!
 走って飛んでくぐって息を合わせてゴールを目指します!
 競技だけでなく,入場者退場まで一生懸命練習しました!
 ご声援よろしくお願いします!

☆★☆★☆★☆★☆★

 スタートを切るなり,会場からひときわ大きな声援!
 4人一組のチームが,1本の棒を持って,運動場をかけぬけました!
 直線でしっかりスピードを出し,
 カラーコーンのところで,スピードをおとさないように回転!
 練習の成果がしっかりでていました!

 大きな,暖かい声援,ありがとうございました!

★3年・外国語活動・英語!(2018.10.10)

画像1
★3年・外国語活動・英語!(2018.10.10)

ALTの先生と担任との授業です!

英語の基本であるアルファベットに親しむ学習です!
ランダムに並んだアルファベットをABC・・・と順に並べ替える学習です!

子どもたち,積極的に授業に参加して,とっても楽しく学習していました!

★3年・くるくる★タイフーン!(2018.10.10)

画像1
画像2
★3年・くるくる★タイフーン!(2018.10.10)

棒を持って走る仲間が固定されているので,
練習をするたびにレベルアップ!

レベルアップしてきたのは,次の3点!

★走るスピード
★棒が回っている時の走り方
★棒の回し方

勝敗の行方は,足元にくる棒をいかにスピーディーにとびこえるかにかかっているのではないでしょうか?

★3年・くるくる★タイフーン!(2018.10.03)

画像1
画像2
★3年・くるくる★タイフーン!(2018.10.03)

 なんと美しい秋空なんでしょう!
 なんと美しい秋の雲なんでしょう!
 こんな美しい秋空のもと,運動会の練習ができるなんて,なんて幸せなことなんでしょう!

 3年生が,くるくる★タイフーンの練習をしていました!
 なかまが協力,力を合わせて,いっしょうけんめいに走る姿をみることができました!

かげおくり

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。お話に出てくる「かげおくり」をみんなでしてみました。空にかげが映ったように見え,みんなで歓声をあげて楽しんでいました。

80m走練習

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて,80m走を練習中です。スタートが勝負の鍵を握っています。練習でもスタート時に緊張して力を出し切れていない人がいるので,何度も練習して本番は良いスタートを切ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 ★3学期始業式 4H
1/8 給食開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp