京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:40
総数:534792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

たいよう学級 なかよしタイム

画像1
なかよしタイムが始まりました。久我の杜小学校すべてのクラスと交流します。
今年は万博にちなんで、世界の遊びをして遊びます。普段関わることの少ない学年や学級の友だちとの活動でしたが、とても楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
活動を通して、お互いのことを知るきっかけになればと思います。

1年生 国語 「あいうえおであそぼう」

画像1
国語の「あいうえおであそぼう」の単元で、50音の秘密についてみんなで考えました。
その後、しりとりを班でやりました。
色々な言葉を使いながら盛り上がっていました。

たいよう学級 生単 5・6月のお誕生日会

画像1
画像2
画像3
5・6月のお誕生日会をしました。
料理は変わりダネ餃子、ウインナーやツナ、なんとチョコレートも!子どもたちのアイデアはわくわくします。
ゲームは、ハンカチ落としと風船バレーをしました。いろいろな人が順番に鬼になれるように…みんなに風船が回るように…考えながら遊ぶことができました。
次回のお誕生日会も楽しみです。

たいよう学級 生単 買い物学習をしました

画像1
画像2
お誕生日会の料理で使う食材を買いに、スーパーに行きました。
どの売場にあるのかな?何円ぐらいで売っているかな?どの硬貨を使って払えばいいかな?いろいろなことを考えながら買い物をしました。
ペアの友だちに、「これ持ちたい?」「お金払っていいよ」等、優しく声をかける上級生の姿も見られました。

6年生 体育科「走り高跳び」

画像1画像2
体育科では走り高跳びの学習に取り組んでいます。助走のスピードやリズムを意識したり、踏み切りのタイミングを何度も試したりと、それぞれが自分の課題を見つけて挑戦しようとする姿が見られました。

6年 理科「ヒトと動物の体」

画像1
画像2
画像3
ヒトと動物の体のまとめの取り組みとして、臓器カルタをしました。臓器の働きや場所を楽しみながら覚えることができました。

6年 算数「教え合い頑張っています!」

画像1
画像2
画像3
自分の苦手なところを重点的に学習しました。わからないところは教え合い解決する姿が見られました。テストに向けて頑張っています。

6年生 素晴らしい発表になりました

画像1画像2画像3
29日(木)に行われた1年生を迎える会では、練習の成果を出して素晴らしい発表を行うことができました。全校の友だちが見る中で緊張もあったかと思いますが、堂々と発表を行っている姿が印象的でした。今後も1年生と関わる機会が多くあるかと思います。最高学年としてお手本になり、優しく接していけたらいいなと思います。

6年生 プールピカピカ大作戦☆

画像1画像2画像3
28日(水)に、6年生でプール掃除を行いました。プールの中をブラシでこすったり、プールサイドの汚れを落としたりして、見事にピカピカにすることができました。ピカピカになったプールで水泳学習を行うのが楽しみです♪

2年 ごみ0クリーンデイ

画像1画像2
28日(水)に「ごみ0」の日の取り組みで、運動場の石ころ拾いをしました。
みんんが安全に気持ちよく遊べるように、みんなでがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp