![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:534606 |
5年 理科 植物の発芽と成長 2025/06/07
「植物の発芽と成長」の学習では、インゲンマメがどのような条件のもと、発芽や成長をするのかを調べていきました。
インゲンマメが成長するなかで、子葉がしぼんでいくことをに目をつけ、なぜ子葉がしぼんでいくのかを考えました。 子葉の養分を調べるために、「ヨウ素液」という薬品を使って調べ、養分が無くなっていることに気づき、成長に使われたのだと結論づけました。 久しぶりの実験で、子どもたちもワクワクしていました。 ![]() ![]() 5年 1年生を迎える会 2025/05/29
1年生を迎える会、5年生は、クイズを3問、1年生と一緒に考える出し物を披露しました。
子どもたちがどのような出し物をどのように披露するのかを考え、子どもたちが作っていきました。 久我の杜小学校の人数を問う問題や、5年生の担任の先生のことをクイズにしていました。 みんなとても楽しそうでした! ![]() ![]() 5年 家庭科 ゆでる調理でおいしさ発見 2025/05/27
ゆでる調理で、初めての調理実習をしました。
ほうれんそうやこまつなの青菜をゆでたり、じゃがいもをゆでたりして、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。 班で役割分担をし、手際よく調理することができました。 「めっちゃおいしい!」といいながら、よろこんで試食していました。 次の調理実習を楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「生物どうしのつながり」![]() ![]() ![]() ★2年★図工〜イルカショーをみたよ〜![]() ![]() 2年 校外学習![]() ![]() ![]() 4年生 モノづくりの殿堂学習![]() ![]() 工房学習では、分光器を作って光を調べました。虹色の見え方や作り方をレンジャーに尋ね、学習していました。 殿堂学習では、様々な企業の技術や製品に目を光らせて調べる姿がたくさん見られました。 事後学習で、さらに学びを深めていけたらと思います。 2年 選書会![]() ![]() 子ども達は興味がわいた本を手に取り、友だちと一緒に読んでいました。 新しい本が学校の図書館に並ぶのも楽しみです。 2年 体育 水遊び![]() ![]() ![]() プールを歩いて探検したり、イルカジャンプをしたりしました。 浮き浮きタイムでは、クラゲ浮き・大文字浮き・ダルマ浮きに挑戦しています。 1年生 生活科 「あめのひもだいすき」
雨が降った日に運動場へ行き、雨の日探検をしました。晴れの日と雨の日の違いをみつけることができました。
![]() ![]() ![]() |
|