京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:49
総数:534612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

6年生 正しい判断力「心にブレーキを」

画像1
 7月15日(火)の4時間目に、非行防止教室が行われました。今年度も向日町署のスクールガードリーダーの方々にお世話になり、善悪を正しく理解し、正しい行動ができるようには何が大切かを学びました。
 スクールガードリーダーの方々が強調されていたのは、「心にブレーキを」という言葉。人はだれしもが「出来心」を持っているものです。ちょっとくらいなら…。誰も見ていないから…。みんなやっているし…。そんな心に打ち勝つための善悪の判断4原則を教えていただきました。
 善い行動か悪い行動かを自分で判断して行動できる、立派な大人にまた一歩、近づくことができました。

6年生 1学期終業式

画像1画像2
18日(金)に1学期の終業式がありました。終業式後に通知票を渡された後、6年生では学年のレクレーションとして、チームに分かれてボールを当てられないように相手のコートを攻める「真夏の雪合戦」を行いました。チームで協力して、学年のみんなで楽しむ姿が見られました。充実した夏休みを過ごし、2学期も「One Team」を合言葉にがんばります☆

6年「着衣泳」

画像1画像2
17日(木)に着衣泳を体験しました。普段の水泳とは違い、服を着たまま水に入ることで、動きにくさや重さを実感し、もしもの時にどう行動すればよいかを学ぶ貴重な時間となったと思います。子どもたちは「服を着ていると動きづらい、重い」「浮いて待つことが大事」と実際に体験することで命を守る行動について考えることができました。今回の学習を通して、子どもたちが自分の命を守る力を少しずつ身に付けていってくれたらと思います。

1年生 遠足6

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館内での班活動の様子です。

1年生 遠足5

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館内での班活動の様子です。

1年生 遠足4

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館内での班活動の様子です。

1年生 遠足3

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館内を班で行動しました。
みんな協力して、活動していました。

1年生 遠足2

画像1
画像2
お弁当を食べました。
みんなおいしいお弁当に夢中でした。

1年生 遠足1

画像1
画像2
今日は遠足に行きました。
最初にSLに乗りました。
子どもたちは蒸気の音や景色に大興奮でした。

たいよう学級 3年生 スーパーを見学しました!

画像1
画像2
 3年生は近くのスーパーに行って、店内や倉庫、バックヤードの様子を見学しました。商品がたくさん並んでいる様子を見たり、店員さんがバックヤードで仕事をしている様子を見たりして、「うわーっ!」「すごいなあ!」「こんなふうにしているんだなあ。」などと楽しんで見学していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp