京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up27
昨日:96
総数:505495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年 図工科 スタンプあそび

 おうちから持ってきた身の回りの物を使ってスタンプあそびをしました。
思いがけずおもしろい形ができて、「これは謎の虫なんやで」「うわー、宇宙人みたいになった!」と子どもたちは興奮しながら楽しんでいました。
ご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 (アドベンチャーワールド)

画像1
画像2
アドベンチャーワールドでは、
感動のイルカショー、念願のパンダ、そしてお土産選び!
どのグループも思いっきり楽しんでいる姿が見られました。

みんな元気で、先ほど旅館に向けて出発しました!!

6年生修学旅行 (アドベンチャーワールド)

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べて、グループで自由行動です。
パンダも見たいし、お土産も買いたいし、ケニア号にも乗りたいし!さてどこから回ろうかな?
イルカショーは2時から観覧しました。イルカが飛ぶたびに子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月21日(火)の献立は、
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ツナとひじきのソテーでした。

大豆にトマト味がしみこんでいて、パンによく合う味付けでした。地球にやさしい献立のポイントは、大豆を茹でたゆで汁も無駄なく野菜と共に煮込んでいます。
大豆のうま味、野菜のうま味と甘味たっぷりの献立でした。

ツナのうま味が加わり、ひじきの中ににんじんのオレンジ色、小松菜の緑色が入っていて彩りも綺麗でした。

6年生修学旅行 (アドベンチャーワールド)

画像1
画像2
アドベンチャーワールドに到着しました♪

6年生修学旅行!!(出発式)

画像1
画像2
画像3
お天気にも恵まれ元気に出発していきました。
6年生みんなワクワクです♪
1泊2日、仲間と協力しながら最高の思い出を作ってきてほしいと思います。
たくさんのお見送りありがとうございました。

6年生とび箱運動

画像1
6年生のとび箱運動では、開脚とび、閉脚とび、台上前転、頭はねとび、首はねとびの技に挑戦しました。
練習の場を工夫して、高さに挑戦したり、少しがんばればできそうな技の練習をしました。
友達同士でアドバイスを出し合いながら、できない技ができるようになると皆で喜び合う姿がみられました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月17日(金)の献立は、
・玄米ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・ほうれん草の煮びたしでした。

 給食では、ごはんの他に、大麦をまぜ合わせた麦ごはん、胚芽米ごはん、玄米ごはんが登場します。玄米を見つけながらよくかんで食べていました。

 高野どうふを使った献立では、あらかじめ、だし汁・さとう・薄口醤油でじっくりに含めてから、野菜と合わせて作っています。

 高野どうふを口に入れると、口の中いっぱいにだしのうま味が広がり、おいしかったです。

11月の和献立

画像1
画像2
11月の和献立には「地球にやさしい献立」がたくさん出ていました。
切干大根のごま煮には、大根の根の部分と、葉の部分と無駄なく、美味しく食べきる工夫がされていました。だしのうま味がしっかりしみ、ごまの風味も感じられ美味しくいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月16日(木)の献立は、
・麦ごはん
・鶏肉のてりやき
・切干大根のごま煮
・はくさいの吉野汁でした。

 今日は11月の和献立でした。
旬の白ねぎの甘味と鶏肉のうま味を味わえる「鶏肉のてりやき」と、
とろりはくさいの甘味を感じられる「はくさいの吉野汁」でした。

 旬の野菜の甘味と、だしのうま味を味わえた献立でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp