京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:90
総数:503001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

図書室の使い方を学習しました!

画像1画像2
 図書オリエンテーションで,図書館司書の先生から,図書室の使い方を教えていただきました。
・使う前後では,しっかり手を洗うこと
・室内では静かに過ごすこと
・本を破ったり,叩いたりしないこと
・本の借り方や返し方
など知りました。その後は,好きな本を一冊選び,読んで楽しみました。自分から,本を読む習慣が身についてくれたらいいなあと思います。

野菜の観察

画像1画像2
野菜の観察記録をつけ始めました。今年は,一人一人タブレットを使って,進めていきます。自分が育てる野菜の写真を撮りました。「葉っぱが大きくなりました。」「背が伸びました。」など気づいたことをキーボードや音声で入力したり,録音をしたりして,記録をつけました。これからも続けていきます。どのように変化するのかが楽しみですね。

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/21)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

中庭のジャガイモ&ホウセンカの育ちがすばらしい!
しっかり実験に使えるジャガイモに育っています!

う〜ん・・・

昨夜からの大雨に打たれて,ジャガイモの一部が倒れてしまっていました!
支柱をたてないといけないな〜

ジャガイモの花のつぼみが出てきていました!

土日に観察できないのが,残念!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/21)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/05/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

ツルレイシの種が割れてきています!
ひょっとして発芽の兆候???

あんどん仕立にしたツルレイシ
今後も,成長とともに,あんどん仕立にぐるぐるまいていきます

土日と観察できないのが,残念です!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/05/21!(2021/05/21)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/05/21!(2021/05/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨夜からの雨,よく降る!
大雨です!
中庭も洪水状態です!

雨の日は,特に登下校,気をつけましょう!

教室TopPageは寿限無の最終日!
さぁ,覚えたかな????

今日は,
日本初の小学校が京都に開校した日!

ちょっと歴史にふれてみましせん?

◆小学校発祥の地が京都ってご存知?
https://www.kyotoside.jp/entry/20190206

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

観見二つの事 観の目つよく
見の目よはく 遠き所を近く見
ちかき所を遠く見る事

★------------------------

宮本武蔵の『五輪書』から!

地・水・火・風・空の「水の巻」にある「目付け」の解説だそうです!

観の目とは、心の目。
全体を把握する視点。

一方、見の目とは、目で追ってものを見ること。
ふだん見ている視点だろう。

では、
遠きところを近く見,
近きところを遠く見るとはどういうことか。

細かいところだけに気を取られていては,物事は進まない。
全体を見,状況を把握しながらその時々に必要な手を繰り出してゆくということ。
いま,この時,この状況下において,自分は何ができるのか。
何を求められ,どうすべきなのか。

「見の目」を控えめにし、
「観の目」をつよくすること。

遠きところも,近きところも,まるごと視野に入れる。
そうすれば,どこか不自然で、バランスが悪いところが見えてくるはず。
盲点がわかれば、解決策も生まれるだろう。

ということのようです。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★国語でGIGA端末活用!(2021/05/21)

画像1
画像2
画像3
★6年★国語でGIGA端末活用!(2021/05/21)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

国語でロイロノート!

説明文の各段落の要点をまとめる学習!

個人でまとめた要点を交流しあいながら,
さらにグループで話し合い要点をまとめています!

まとめた要点は,提出!

その間,担任とグループは,リアルタイムで,双方向に情報交換しています!

必要に応じて,担任は,アドバイスを送信!
子どもたちのロイロノートにそのアドバイスがビューンと送られてきます!

すごいぞっ!
★GIGA端末ひとり1台PC★

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!ステキなびっしり自学ノート!(2021/05/20)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!ステキなびっしり自学ノート!(2021/05/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

子どもたちがはじめて取り組んだ!
理科!びっしり!自学ノート!

はじめてにもかかわらず,ハイレベル!
ステキなびっしり自学ノートが誕生!!

学習において,今回のようにアウトプットすることはとっても重要!

アウトプットとは!
出力すること!
発信すること!

アウトプットの方法は大きく次の3つ!

1)書く!
2)話す!
3)行動する!

アウトプットすることによって
頭の中が整理され
学習したことがより確実なものになります!

簡単にいえば,
よりかしこくなれるということです!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!ステキなびっしり自学ノート!(2021/05/20)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!ステキなびっしり自学ノート!(2021/05/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

子どもたちがはじめて取り組んだ!
理科!びっしり!自学ノート!

はじめてにもかかわらず,ハイレベル!
ステキなびっしり自学ノートが誕生!!

学習において,今回のようにアウトプットすることはとっても重要!

アウトプットとは!
出力すること!
発信すること!

アウトプットの方法は大きく次の3つ!

1)書く!
2)話す!
3)行動する!

アウトプットすることによって
頭の中が整理され
学習したことがより確実なものになります!

簡単にいえば,
よりかしこくなれるということです!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月19日(水)の献立は,
・ごはん
・いわしのこはくあげ
・キャベツのごま煮
・若竹汁 和(なごみ)献立でした。

しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたいわしを,米粉と片栗粉をまぶしてカリッと揚げた「いわしのこはくあげ」。食感もよかったです。

春においしいキャベツを使った,「キャベツのごま煮」。旬のキャベツのやわらかさと甘味とごまの香ばしい香りを楽しみました。

「わかめとたけのこ」は相性のよい食べ物でであいもんと言われています。だしのうま味ともに美味しくいただきました。

★学校★ステキな2021/05/20!(2021/05/20)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/05/20!(2021/05/20)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝のTopPageの寿限無。
昨日から落語を視聴できるようにしました。
子どものたちの反応は・・・

??? のようでした。

この落語の視聴。
国語の要約の学習に使いたい!
と思いました!

落語の寿限無の面白さをズバリ1文で要約しなさい!

などのように!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------

是非の初心忘るべからず
時々の初心忘るべからず
老後の初心忘るべからず

★------------------------

世阿弥の言葉!

世阿弥は,能の大成者!
猿楽や田楽を室町幕府三代将軍足利義満の庇護を受け,
観阿弥・世阿弥親子が能という芸術に進化させた!

「是非の初心忘るべからず。」が説いているのは,
「未熟だったときの芸も忘れることなく、判断基準として芸を向上させていかねばならない」ということ。

「時々の初心忘るべからず」は,
「その年齢にふさわしい芸に挑むということは、その段階においては初心者であり、やはり未熟さ、つたなさがある。そのひとつひとつを忘れてはならない」ということ。

「老後の初心忘るべからず」は,
「老年期になって初めて行う芸というものがあり,初心がある。年をとったからもういいとか,完成したとかいうことはない」ということ。

のようです!

なるほど!
限りのなく,常に,芸の向上を目指せということですね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp