京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up33
昨日:102
総数:502914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

校区たんけん

画像1
画像2
 社会見学で校区たんけんをしています。今日は「西」へと足をのばしました。
子どもたちもよく知った場所で,家やマンションが多いことや,畑や田んぼもあることに気がついていました。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
「読み聞かせサークルたんぽぽ」さんたちによる朝の読み聞かせが始まっています。各クラス楽しいお話を聞いて,静かに聞き入っていました。耳から入る言葉だと長いお話でも最後まで一気に聞けています。

4年 道徳「身近なことへの感謝」

画像1
画像2
画像3
道徳の授業の様子です。

今日は,まどみちおさんの詩を読みながら,
「身近なことへの感謝」について考えました。

子どもたちは,家族や地域の人,
お年よりの人たちに対して,気付かないでいた,
たくさんの「ありがとう」を,
見つけることができました。

★思考ツールを駆使!(2018/05/15)

画像1
画像2
★思考ツールを駆使!(2018/05/15)

 6年生,算数の学習です!
 分数×分数の学習です!

 今日の学習目標は,
 分数×分数の一般的な計算の仕方を理解する。

 この問題を解決するための思考ツールは,
 面積図!

 面積図を使えば,
 分数×分数の
 意味を理解し,
 答えを求めることができます!

 この思考ツールを駆使して問題解決にチャレンジしていました!

★竹笋生(たけのこしょうず)(2018/05/15)

画像1
★竹笋生(たけのこしょうず)(2018/05/15)

 今日は,気温が,30度をこえる真夏日になるそうです!

 そして,今日は,七十二候の
 竹笋生(たけのこしょうず)
 5月15日頃
 たけのこが出てくる頃。

 竹冠に旬と書いて「筍(たけのこ)」
 旬は一旬,上旬,中旬,下旬などというように,
 10日ほどの期間を表す言葉。
 たけのこは成長が早く,
 10日ぐらいで竹になってしまうのでこの字が当てられたそうです。

 暑くなりそうですが,
 今日も
 なかよく!
 楽しく!
 かしこく!
 学校生活をすごしましょう!

4年生 理科「季節の生き物(春)」特別編♪

画像1
画像2
画像3
暑くなってきました!水分はこまめにとってください!
来月にはプールの大掃除があり,
その翌月にはいよいよ水泳学習が始まります♪

っと,その前に!!!

子どもたちと一緒に,
プールの中に生息するヤゴを捕まえにいきました。

理科の授業「季節の生き物(春)」のなかで,
ヤゴの成長を観察・記録していきたいと思います♪

★タンポポのブローチ!(2018/05/14)

画像1
★タンポポのブローチ!(2018/05/14)

 手芸クラブです!
 
 今日は,フェルトと毛糸を使って
 タンポポのブローチを作りました!

 タンポポには,2種類あります!

 日本タンポポ
 と
 西洋タンポポ

 西洋タンポポは明治時代のはじめ頃,北海道の牧場に導入され,それが野生化し,全国各地に広まっていき,日本タンポポを圧倒しています。
 環境省指定の要注意外来生物で,日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています。

 手芸クラブの子に,教えた判別方法です!
 西洋タンポポは、花の下のガク片が反り返っていて,下を向いています。
 日本タンポポは,ガク片がピタッとくっついていて,上を向いています。
 もちろん, いずれも,多年草で日当たりのよい草地に生えます。

 タンポポを見かけたら,ぜひ,花の下部分を見てください!
 日本タンポポには,めったにお目にかかることができません。

6年生 読書交流

画像1
画像2
今日から朝の読書時間に,六年生が読み聞かせをしにきてくれる交流が始まりました。今年度からの試みでしたが6年生上手に読み聞かせててくれて,みんな真剣に聞き入っていました。6年生のみなさんこれからよろしくお願いします。

★さばの食べ方を学ぶ!(2018/05/14)

画像1
★さばの食べ方を学ぶ!(2018/05/14)

 デジタルコンテンツを使って,さばの食べ方を学びます。

 さばの食べ方のマナーではなく,

 いかにすれば,骨をうまくとって,危険なく,食べることができるのかを学びます。

 昔は,試行錯誤で経験的に学んだことなのですが,今は,デジタルコンテンツを使って学ぶのですね。

★かご字をなぞり,めあてをもつ!(2018/05/14)

画像1
★かご字をなぞり,めあてをもつ!(2018/05/14)

 いかに学習のめあてをもってもらうか・・・。

 毛筆習字の場合は,
 かご字をなぞって,そのあとに,めあてを明確にしていきます。
 そして,赤ペンでめあてを書きこんでいきます。
 めあてが明確になれば,次の学習に,より意欲的に取り組むことができます。
 そして,次回の作品が,よりすばらしい作品になる可能性が高くなります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 学校安全日 眼科 4・5・6年
5/16 1年生を迎える会 聴力 1年
5/17 6年科学センター学習
5/18 遠足1・2年 神中2年チャレンジ
5/21 神中2年チャレンジ ALT 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp