京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up18
昨日:102
総数:502899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★タンポポのブローチ!(2018/05/14)

画像1
★タンポポのブローチ!(2018/05/14)

 手芸クラブです!
 
 今日は,フェルトと毛糸を使って
 タンポポのブローチを作りました!

 タンポポには,2種類あります!

 日本タンポポ
 と
 西洋タンポポ

 西洋タンポポは明治時代のはじめ頃,北海道の牧場に導入され,それが野生化し,全国各地に広まっていき,日本タンポポを圧倒しています。
 環境省指定の要注意外来生物で,日本の侵略的外来種ワースト100に選定されています。

 手芸クラブの子に,教えた判別方法です!
 西洋タンポポは、花の下のガク片が反り返っていて,下を向いています。
 日本タンポポは,ガク片がピタッとくっついていて,上を向いています。
 もちろん, いずれも,多年草で日当たりのよい草地に生えます。

 タンポポを見かけたら,ぜひ,花の下部分を見てください!
 日本タンポポには,めったにお目にかかることができません。

6年生 読書交流

画像1
画像2
今日から朝の読書時間に,六年生が読み聞かせをしにきてくれる交流が始まりました。今年度からの試みでしたが6年生上手に読み聞かせててくれて,みんな真剣に聞き入っていました。6年生のみなさんこれからよろしくお願いします。

★さばの食べ方を学ぶ!(2018/05/14)

画像1
★さばの食べ方を学ぶ!(2018/05/14)

 デジタルコンテンツを使って,さばの食べ方を学びます。

 さばの食べ方のマナーではなく,

 いかにすれば,骨をうまくとって,危険なく,食べることができるのかを学びます。

 昔は,試行錯誤で経験的に学んだことなのですが,今は,デジタルコンテンツを使って学ぶのですね。

★かご字をなぞり,めあてをもつ!(2018/05/14)

画像1
★かご字をなぞり,めあてをもつ!(2018/05/14)

 いかに学習のめあてをもってもらうか・・・。

 毛筆習字の場合は,
 かご字をなぞって,そのあとに,めあてを明確にしていきます。
 そして,赤ペンでめあてを書きこんでいきます。
 めあてが明確になれば,次の学習に,より意欲的に取り組むことができます。
 そして,次回の作品が,よりすばらしい作品になる可能性が高くなります!

★火山噴火について知る!(2018/05/14)

画像1
★火山噴火について知る!(2018/05/14)

 6年,総合的な学習の時間に,自然災害について学んでいます。
 今週は,火山噴火について学んでいきます。

 5月3日に噴火したアメリカ・ハワイ島のキラウエア火山。
 依然,活発な活動が続いているようです。
 新たな爆発的噴火の可能性も指摘され,人気の国立公園が11日から全面閉鎖されているようです。
 有毒ガスと溶岩が噴出し,多くの住人も避難しているようです。

 授業のはじめは,火山噴火について知っていることをみんなで出し合いました。
 さすが,6年生。
 噴火,噴石,マグマ,溶岩,火山灰,地震
 など,火山に関するキーワードをあげることができました。

 その後,火山噴火のニュース映像を見て,学習を深めていきました。

★さぁ! はじまる!(2018/05/14)

画像1
★さぁ! はじまる!(2018/05/14)

 先週は,家庭訪問週間でした。
 お忙しい中,お時間をいただき,ありがとうございました!

 さぁ!
 はじまります!

 今日からは,通常通りの時間割で学校生活がはじまります!
 なかよく!
 楽しく!
 かしこく!
 学校生活をすごしましょう!

4年 交通安全自転車教室

画像1
画像2
自転車安全教室がありました♪

はじめに,保護者や地域のみなさま。
本日は,ボランティアや自転車の貸し出しなど,
暑い中にもかかわらず,ご協力ありがとうございました。

あらためて,子どもたちと一緒に自転車の乗り方について考える機会となりました。実際に,子どもたちの自転車によるであい頭の事故や巻き込み事故が大変多いです。子どもたちが安全に気持ちよく自転車に乗れるように,今後も安全運転について,学校・保護者・地域で呼びかけていけたらと思います。

〜自転車に乗る前の心がけ〜
1 自転車に乗る前に,必ず自転車の点検しましょう。
2 急いでいるときは,あわてずに特に気を付けて乗るようにしましょう。
3 行先やその目的をよく確かめ,できるだけ安全な道順を選んで出発しましょう。
4 行先や帰ってくる時間は,必ず家の人に知らせておきましょう。
5 帰ってきたら,家の人に途中であったことを話し,自転車の手入れをしておきましょう。






給食室からこんにちは。

画像1画像2
<給食調理室から>
 本日は,カレーうどん。カレーうどんは鶏肉・油あげ・たまねぎ・細ねぎを使用しました。だしは,けずりぶしとだし昆布を使い,うま味たっぷりに仕上げています。干しうどんは半分の長さに切り,子どもたちの食べやすい大きさにしました。カレーの香りや風味を感じながら食べてもらいたい献立です。

<栄養教諭のひとりごと>
 本日はカレーうどん。カレーうどんのだしをとるためにけずりぶしとだし昆布を使用しました。けずりぶしからとれるうま味成分は「イノシン酸」,だし昆布からとれるうま味成分は「グルタミン酸」です。この2つのうま味成分が合わさることで,うま味がぐんっとアップするのです!とても素敵ですね!
 そんなだしのうま味がつまったカレーうどん。子どもたちは,
「おいしいね!」
「うどんはあまり好きじゃないけれど.学校のはおいしかったよ!」
と喜んで食べてくれました。2年生と話している中で
「カレーうどんはカレー粉が入っているから,カレーうどんっていうんだね!」
との言葉が。新たな発見に気づけたようです。
 今週も今日で終わり。来週も元気に登校してくださいね。

★社会的証明の原理!(2018/05/11)

画像1
★社会的証明の原理!(2018/05/11)

 「そろえてくれて,ありがとう!」

 これは,

 社会的証明の原理!

 コンビニで目にする言葉!

「いつもきれいにご利用いただきありがとうございます。」

 これも,社会的証明の原理!

「トイレはきれいにつかいましょう」
「便器を汚さないでください」

 とのちがいです。

 社会的証明とは,
 行動心理学で用いられる言葉。

 人間というのは周りの人が同じ行動を取ると、
 自分もその行動を“無意識に”取ってしまう習性がある!
 というものです。

 周りのみんなが持ってるから,自分も同じモノを買ったり。
 皆が面白いっていうから,その映画やドラマを見てみたり。

 これを「社会的証明の原理」と言うそうです。

 この「社会的証明の原理」を利用して、

「周りが綺麗に使ってるんだから自分も綺麗に使わないと。」
と“無意識に”思わせてるわけです。

「そろえてくれて,ありがとう!」
も同じですね!

★かご字をなぞる!(2018/05/11)

画像1
★かご字をなぞる!(2018/05/11)

 毛筆習字の学習では,かご字をかきます!

 かご字を書くことで,
 文字のバランス
 点画のようす
 文字の太さ
 などを学ぶことができます。

 今日の4年生の学習では,
 このかご字をなぞる学習をしました!

 するとどうでしょう。
 自分の筆使い,筆跡と,
 かご字とのちがいが,一目瞭然!

 次の学習のめあてが,とても明確になります!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 聴力 た・2年 クラブ
5/15 学校安全日 眼科 4・5・6年
5/16 1年生を迎える会 聴力 1年
5/17 6年科学センター学習
5/18 遠足1・2年 神中2年チャレンジ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp