京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:95
総数:504828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★人権ポスター展覧会!(2017.10.16)

画像1
画像2
★人権ポスター展覧会!(2017.10.16)

 芸術の秋!

 いろいろな作品が完成してきているようです!

 以前,お話の絵展覧会でしたが,今回は,人権ポスター展覧会です!
 どれも人権への思いがこもったすてきな作品です!

★10月16日(月)の給食

画像1
画像2
★10月16日(月)の給食

★給食室から
 本日は,高野どうふと野菜のたき合わせ。
 高野豆腐・鶏肉・にんじん・たけのこ・干ししいたけを使っています。
 高野豆腐は別炊きし,肉や野菜を煮たものの中に入れて再度煮ています。
 しいたけは苦手な子が多いので,少し小さめに切って,食べやすい大きさにしています。
 けずりぶしのだしと,干ししいたけのもどし汁がきいた優しい味に仕上がりました。

★栄養教諭のつぶやき
 本日は高野どうふと野菜のたき合わせです。
 ランチルームで給食を2年生と4年生で食べました。その時に(あっ。高野豆腐があるから,去年国語で勉強した「大豆のへんしん」の話が使えるな…!)と思い,4年生にクイズを出してみました。
「高野どうふって,何が変身した姿だと思う?」
「とうふ!」
「正解!なら,豆腐は何が変身したものでしょう?」
「牛乳? 牛?」
ちょうど1年前にした話なのですが…正解にたどりつくことができませんでした。残念。答えは「大豆」です。子どもたちはその食べ物が何からできているかの知識はまだ多くはないようです。普段から食べ物についての情報を伝える必要がありますね。そして,知識だけで終わるのではなく,さらに実際に口にすることもとても大切ですね。

★給食から広がる世界!

★だいこんばのごまいため
 大根の「葉」は緑黄色野菜。
 βカロテン,ビタミンC,ビタミンK,葉酸などのビタミン,カリウム,カルシウムなどのミネラルといった多くの栄養素が含まれているそうです。
 こんなに栄養価が高いのになぜ,売ってないんだろう?
 次のような理由ではないでしょうか?
 葉っぱが付いていると,葉に栄養がとられ,大根の品質低下が早くなる。
 葉がついていると,輸送効率が落ちる。

 ちょっと調べてみるとこんなことが分かりました。

 『規格』から外れた野菜は売らない,売れない。

 収穫した大根は,通常、農協や県が決めたルールに沿って出荷される。
 「規格」には,大根の長さや太さ,さらに,葉っぱの長さまでが,細かく決められている。これよって、段ボールごとに形や大きさが揃えられ,出荷されるらしいのです。そのため,規格に合わない形の大根や葉つきの大根は出荷されない。
 そして,この「規格」は「流通などの利便性」のために設けられたものだそうです。規格があるからこそ,全国各地の野菜を安い値段で買えるということです。農家では,この「規格」にあわない野菜は,販売されることなく,捨てられているようです。
 ふぞろいな野菜たちは,見向きもされないわけですね。
 考えさせられる現実です。

 学校で使われる大根葉は,特別に入手したものだということです。
 
 だいこんばのごまいため,シャキシャキとした歯ごたえもあり,とてもおいしかったです。
 ごちそうさまでした!

★色別会議・赤組!(2017.10.16)

画像1
★色別会議・赤組!(2017.10.16)

 今日の運動会色別会議は,

 赤組!

 炎のように
 燃え上がれ赤組!

 赤組! 優勝めざして,がんばれ!

 今日で色別会議が終わりました!
 いよいよ土曜日が運動会です!

★桜の紅葉,落葉!(2017.10.16)

画像1
★桜の紅葉,落葉!(2017.10.16)

 桜の紅葉の定点観察をしていますが,どうやら,桜の葉は,紅葉すると,長くその場にとどまらず,落ちるようです。
 気温が低くなると,紅葉もスピードアップするのでしょうか?

 一般的に、紅葉が始まるのは最低気温が8度以下になったころ,そして,5〜6度ぐらいになるとどんどん進んでいくとか。
 さて,桜の紅葉どうなっていくのか楽しみです!


★今週のチャレンジコンテスト!(2017.10.16)

画像1
★今週のチャレンジコンテスト!(2017.10.16)

 今週のチャレンジコンテストは〜

★骨ぬりコンテスト
 人体の骨に好きな色をぬるというコンテストです。
 色をぬりながら,思ってほしい!

 えっ!ここに骨があるの???
 へ〜ここの骨ってこんなふうになってるんだ〜
 たくさん骨があるな〜

★English time!
 英単語しりとりです!

 日本では,誰もが知っている「しりとり」
 これは「ん」で始まる単語がないという性質を持つ日本語だからこそ成り立つゲーム。
 英語の場合は・・・どの文字からでも単語があるので,そんな言葉遊びが成立しないのかな?

 そんな事情の中,「しりとり」は英語でなんというのか?

 word chain game.

 なのでしょうか?
 次回のALTの先生に聞いてみることにします。
 

★雨の週明け ちょっと肌寒い!(2017.10.16)

画像1
★雨の週明け ちょっと肌寒い!(2017.10.16)

 週明けが雨。
 今週は,運動会前の全校練習がある。
 そして,21日,土曜日が運動会!

 今日の最高気温が16度,最低気温が14度。
 気温と寒さ暑さの体感について,ちょっとまとめてみました。
 みなさんは,どうですか?

★気温と寒さ

●6度以下   すごく寒い。
●7〜11度  寒い。
●12〜15度 まだまだ寒い。
●15〜20度 ちょっと肌寒い。
●20〜25度 過ごしやすい。
●25〜29度 暑い、夏日。
●30度以上  ずいぶん暑い!真夏日。
●35度以上  とっても暑い!!猛暑日。

 ということで,今日,1日は,ちょっと肌寒い1日となりそうです。

★ジュニア京都検定に挑む5,6年生!(2017.10.13)

画像1
★ジュニア京都検定に挑む5,6年生!(2017.10.13)

  山紫水明の自然や景観の中で,日本文化が暮らしに息づく世界でも有数の歴史都市・京都。
京都の優れた文化を守り,次代へ継承していく子どもたちを育むため,「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」を実施し,子どもたちが知識と共に体験を通して学ぶ機会を創出する取組を進めています。
 −ジュニア京都検定ホームページより−

 5,6年生の子どもたちが,ジュニア京都検定を受検しました。
 知識と共に体験を通して,京都への興味を高めるきっかけになればいいですね!


魚について学んだよ

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の中島先生に来てもらい,魚について学習しました。
魚のパズルをやったり,魚の模型を使って食べ方の練習をしたり…。
楽しく学ぶことができました!

枯れたアサガオのつる の行方

画像1
以前ホームページ(1年生)で
紹介した,枯れたアサガオのつる。
1年生の子どもたちが,枯れたアサガオの植木鉢を
よいしょよいしょと運んでいました。

教室をのぞいてみると・・・

お友達と協力して つるを鉢の支柱から外して,
くるくると輪っかにして,
なんと!素敵なリースを作っていました。

1年生の生活科の学習は,
アサガオの種の観察をして植えるところから,
お世話をし,育つ様子を観察し,
枯れたつるをリースにする・・・と,
ずっと続いているのですね!
画像2

★10月13日(金)の給食

画像1
画像2
★10月13日(金)の給食

★給食室から
 本日は変わりいり卵。中の具材はベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんです。
 卵は約48kg。個数にして約900個。今日は2人で割っていきました。割るときも悪いものがないか,1つずつ確認してから容器に入れていきます。
 作り方です。サラダ油でベーコン・にんじん・玉ねぎを炒め,チキンスープを加えて煮ます。やわらかくなれば,蒸したじゃがいもを加えて塩・こしょうをして味を調えます。最後に卵を入れて火を通して仕上げます。釜はとても高温のため,焦げやすく,中でも卵を扱うときはかなり緊張します。
 今日もきれいな黄色の変わりいり卵を子どもたちに届けることができました。

★栄養教諭のつぶやき
 卵料理は子どもたちの好きなメニューです。
 さらに今日は洋食の献立!パンとの組み合わせです。給食時間に給食当番がパン・おかずを配りますが,少し余ってしまうことがあります。そんな時には声をかけて配っていきます。
「変わりいり卵,増やしてほしい人!」
と声を掛けるとスッと手が8人ほど挙がりました。4人に1人! 今日の変わりいり卵は大人気! 子どもたちと一緒に食べているときに
「卵料理は好き?」
と聞いてみました。
「卵好きやで!お母さんはお弁当にも入っている卵焼きをハートにしてくれる!」
「卵の中でも僕はゆで卵とか,そういう固い卵が好き」
「今日の卵,おいしかった」
と言ってくれました。
 卵は家庭の味や好みが分かれやすい料理なのでしょうか。
 卵焼きもいろいろな味があるなぁ。それぞれの家の味があるんだろうなぁ,なんてことを考えながら食べていました。お家でのそれぞれの様子も聞くことができ,新たな発見につながりました。

★給食から広がる世界!

★アスパラガスのソテー
 その昔,アスパラガスを育てたことがあります!
 背丈がス〜っと伸びて,とっても美しく可憐な細い葉をもって育ちます!
 食用にするためには,伸びようとする前に収穫しなければなりません。
 アスパラガスには,ホワイトアスパラとグリーンアスパラがあるのですが,ホワイトアスパラは,日光を遮断して育てます。人間はおもしろいことを考えるものです。
 その昔,アスパラガスといえば,缶詰に入ったとても柔らかいホワイトアスパラでした。マヨネーズをつけて食べていましたが,
「うえ〜っ! アスパラガスと,ガスがつくだけに,クセがスゴイな〜。うまくないっ!」
と思いながら,食べていました。
 それがいつの間にやら,グリーンアスパラが登場し,主流に。
「何!? なんで同じアスパラガスなのにこんなに色がちがうの?!」
と不思議に思いながら,そして,食感の違いに驚きながら食べるようになりました。

 今日の給食,グリーアスパラのソテー,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式 給食なし 4H授業
3/26 春季休業開始

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp