京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up86
昨日:102
総数:502967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★3月19日(月)の給食(2018.03.19)

画像1
画像2
★3月19日(月)の給食(2018.03.19)

★給食調理室から

 本日はカレー。
 何度も言っていますが,給食室でルーを手作りしたものを使用しています。
 このルーを作るだけでも1時間程度かかります。
 また,飴色たまねぎを作りますが,こちらも40分程度炒めて作ります。
 この飴色たまねぎを入れることで甘味やコクを出しています。
 調味料も多く,作るのには手間がかかり大変ですが,子どもたちが「おいしい!」と食べてくれる姿を思うと頑張ろうとやる気がわいてきます。
 そんなカレーを今日も子どもたちに届けることができました。

★栄養教諭のひとりごと

 本日はカレー。
 子どもたちの人気ナンバー1・2を争うほど人気の給食です。
 1年生の教室をのぞくと,
「カレーおいしい!」
「学校のカレーはおいしくてパクパク食べられる!」
と喜んで食べてくれていました。
 1年生もこの1年でとてもよく食べるようになってくれました。
 今年度の給食も残り1日。
 明日のメニューはごはん・牛乳・プリプリ中華いため,とうふと青菜のスープ。6年生が
「おいしい献立だ!楽しみ!」
と喜んでくれていました。
 最後までおいしい給食を届けます!おいしく楽しく食べましょうね!

★給食からひろがる世界★

★カレー★

 いかにしてカレーは国民食になったのか?(再掲載)

 とある本によると・・・。
 明治から昭和のはじめにかけて,脚気と結核は日本の2大国民病といわれていたそうです。
 なかでも脚気は,その原因に関して,大きく2つの説があったそうです。

 ひとつは,海軍軍医の高木兼寛を中心とした栄養不足説。
 もうひとつは,陸軍軍医の森鴎外を中心として伝染病説。

 どちらが正しかったのか・・・。
 現在では,脚気の原因は,ビタミンB1であることがわかっていますが,当時は,まだビタミンそのものが発見されていなくて,ただ,なんらかの栄養素が足りていないということはわかっていたようです。
 そして,海軍が,白米中心の食事を洋食に切りかえたところ,脚気患者は激減したそうです。

 カレーライスはこの時,海軍軍医の高木兼寛が脚気の予防の洋食として海軍に取り入れたものだったそうです。

 ひょっとすると,日本に,脚気がなかったら,カレーライスが誕生することはなかったのかもしれません。
 今では,すっかりカレーライスは日本の国民食といっていいほどに定着しています。
 また,今でも海上自衛隊では毎週金曜日にはカレーを食べる習慣が残っているようです。

 本年度,最後のカレー!
 ぜひ,このことを知っておいてほしいと思い,再掲載しました。

 明日で給食が終わります!

 今日もおいしい給食ありがとうございました!
 ごちそうさまでした!

★卒業式通し練習!(2018.03.19)

画像1
★卒業式通し練習!(2018.03.19)

 今日は,卒業式の通し練習をしました!
 そして,明日が,リハーサルです!

 ピン!とはりつめた空気がとても気持ちよく感じました!

☆−−−−−−−−

支度(したく)

   黒田 三郎

何の匂いでしょう
これは

これは
春の匂い
真新しい着地の匂い
真新しいかわの匂い
新しいものの
新しい匂い
匂いのなかに
希望も ゆめも
幸福も うっとりと
うかんでいるようです

ごったがえす 人いきれのなかで
だけどちょっぴり 気がかりです
心の支度は
どうでしょう
もうできましたか

☆−−−−−−−−


★3月19日・学校の桜!(2018.03.19)

画像1
★3月19日・学校の桜!(2018.03.19)

 桜のつぼみがほのかに色づきはじめました!

☆−−−−−−−−

桜のつぼみ

桜のつぼみがやって来た

白くはじまり
薄紅に変わるころ
冬に引導を渡すとき
ことしもやって来た
桜のつぼみがやって来た
白くはじまり
薄紅に変わるころ
春に誘いをかけるとき
ことしもやって来た
桜のつぼみがやって来た

☆−−−−−−−−



★あと4日です!給食は,あと2回です!(2018.03.19)

画像1
★あと4日です!給食は,あと2回です!(2018.03.19)

★おはようございます!
★もうすぐ, 終わるね〜
★あと4日かな? 5日かな???
★給食は,あと2回!
◇さみしい!
◇やった!
★今週も,
 なかよく!
 楽しく!
 かしこく!
 すごしましょう!
◇ところで,先生・・・
 先生は,来年は何してるの
 何の先生になるの?

 春は別れと出会いの季節!
 終わりは,始まりでもあるのですね!

★学校付近に咲く桜!(2018.03.19)

画像1
★学校付近に咲く桜!(2018.03.19)

 急ぎ足で春がやってきます!

 ふと,校庭の外に目をやると,桜が!

 おそらく,
 寒緋桜・カンヒザクラ
 小彼岸・コヒガン
 という桜だと思われます。

 染井吉野・ソメイヨシノよりもはやく開花しています。

☆−−−−−−−−

さくら

まどみちお

さくらの つぼみが
ふくらんできた
と おもっているうちに
もう まんかいに なっている

きれいだなあ
きれいだなあ

と おもっているうちに
もうちりつくしてしまう
まいねんの ことだけれど
また おもう
いちどでも いい
ほめてあげられたらなあ・・・と
さくらの ことばで
さくらにそのまんかいを・・・

☆−−−−−−−−


★マンホールトイレ完成!(2018.03.19)

画像1
★マンホールトイレ完成!(2018.03.19)

 着工手から,約1ケ月!
 災害用マンホールトイレが完成しました!

 災害用マンホールトイレとは,
 下水道に直結した複数のマンホールを避難場所に設置しておくことで,災害発生時にはマンホールの蓋を開けてトイレとして使用できるトイレのことです。

 使われることがないことを祈ります!

1年生 久我の杜図書館へお出かけ

画像1
今週1年生の子どもたちは
久我の杜図書館へ行きました。
久我の杜図書館で学習をさせていただくのは
今回で3回目でした。

「本は皆さんの力になります。
本とますます仲良しになってください。」
館長さんのお話のあと,
職員の方に読み聞かせをしていただき,
その後は自由に本を選んで読みました。

学校の図書室ではなかなか見られない
大きな本,
びよ〜んと開く本,
英語ばかりの本,
を手に取ってみたり,
大人の読む本を眺めてみたり,
高い本棚の間を歩いてみたり,
子ども達は思い思いに
図書館を楽しんでいました。

2年生になってもどんどん
本に親しんでくださいね。
画像2

★立つ鳥跡を濁さず!(2018.03.16)

画像1
★立つ鳥跡を濁さず!(2018.03.16)

 立つ鳥跡を濁さず!

 6年生が,卒業前に校舎内をきれいに掃除をしていました。

 立つ鳥跡を濁さず!
 このような表現は英語にはなく,

 あなたに水を与えてくれる井戸に,ゴミを捨てては行けない。
  ↓ いままであなたを生かして来た井戸を汚すことをしては行けない。
 他の人が飲めなくなってしまうから。

 という意味の表現はあるそうです。

Cast no dirt into the well that gives you water.

★3月16日(金)の給食(2018.03.16)

画像1
画像2
★3月16日(金)の給食(2018.03.16)

★給食からひろがる世界

 今日の給食では,乾燥野菜が使われています。

 干しシイタケや切り干し大根などは,昔から食べられてきた乾燥野菜です。

 さて,この乾燥野菜,何かいいことあるのでしょうか?
 大きく3ついいことがあるそうです。

1)栄養価が高くなる!

 天日干しで干すことによって,野菜に含まれるビタミンD・ビタミンB群・カルシウム・鉄分・ナイアシンなどの栄養価が上がるそうです。

2)長期保存ができる!

 干すことによって水分が抜けるので,長期保存が可能になるそうです。

3)旨みが凝縮される!

 野菜のえぐみや青臭さが抜け,甘みが増すそうです。

 このようないいことがある乾燥野菜を作った今日の給食,おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!

★作品ぶくろに思い出つめる!(2018.03.16)

画像1
★作品ぶくろに思い出つめる!(2018.03.16)

 年度末です!
 本年度も,いよいよ,のこすところ,7日です!

 作品ぶくろに思い出をつめこんで帰る姿をみるようになりました!

☆−−−−−

春がきたら
       大島博光

春がきたら 耳をあててごらん
大きな けやきの樹の幹(みき)に

きこえるだろう その暗い幹のなかを
樹液のかけのぼる音が

千の若芽 若葉が
水を吸いあげる音が

だから 木の芽どきになると
井戸の水が ひくくなる

三月の空にもえる 千の若葉が
千のばけつでくみあげるから

春がきたら 耳をあててごらん
大 きな けやきの樹の幹に

☆−−−−−−

 声に出して,読んでみましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式 給食なし 4H授業

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp