京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:111
総数:504537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

栽培委員会 お花を植えました!

 今日の委員会では「京都府花き振興ネットワーク」の方に来ていただき,正面玄関にお花を植えました。植えた花は全部で5種類。ビオラ・パンジー・キンギョソウ・サクラソウ・チューリップです。どの花も冬の寒さに強く,春にきれいに咲く花です。
 今日植えたお花は,栽培委員で「水やり」や「花摘み」などのお世話をして,春にきれいに咲くようにしていきます。きれいなお花を想像すると,春が待ち遠しいです!
画像1
画像2
画像3

★手のよごれを調べてみよう!(2017.10.30)

画像1
★手のよごれを調べてみよう!(2017.10.30)

 保健委員会の実験に参加しました!

 いったいどんな実験なのかな???

 なんと! 手のよごれ方を調べてみよう!実験でした!

 食パンに手をこすりつけるのです。
 次の3種類の手を。

1)洗う前の手
2)水だけでサッと洗った手
3)給食前に使う石鹸で洗った手

 さて,食パンにどんな変化が起こっていくのでしょうか?

★10月30日(月)の給食

画像1
画像2
★10月30日(月)の給食

★給食調理室から
 本日はチキンカレー。
 京都市では,ルーは給食室で手作りです。
 このルーを作るのには約1時間かかります。
 さらにたまねぎの1/3の量はきつね色になるまで炒めます。
 これもとても時間がかかります。しっかり炒めることで甘味がでてさらにおいしくなります。
 ほかにもたくさんの調味料を使い,少しスパイシーなカレーに仕上げています。簡単そうに思われがちなカレーですが,手間暇かけて作っています。

★栄養教諭のひとりごと
 チキンカレー。
 カレーは子どもたちが大好きなメニューです。
 プリプリ中華いためと1・2を争う人気です。
 1年生の教室を訪問しました。私が初めて京都市のカレーを食べた時にはそのスパイシーさに驚きました。1年生は大丈夫かな?と気になり,
「カレーからくない?大丈夫?」
と聞いてみました。
 すると,みんな首を横に振って,からくない,と伝えてくれました。さらに,
「カレーおいしい!」
「おうちのもおいしいけど,学校のもおいしい!」
と大きな声で言ってくれました。
 ピリッとからいカレーもへっちゃらなんですね。
 残った量は4人分。きれいに食べることができました。
 頑張ってつくってくれた調理員さんにもありがとうの気持ちが伝わったに違いありません。

★給食からひろがる世界★
★チキンカレー★

 えっ?!
 そうなんだっ!

 カレーというのは,日本では,明治時代にイギリスから,イギリス料理として伝わったそうなんです。

 みなさん,知っていましたか?

 農林水産省のホームページによると・・・。
−−−−−−−−
 カレーは18世紀,インドからイギリスに伝わりました。
 イギリスはインドを植民地として支配しはじめており,インドのベンガル地方の総督だったイギリス人が紹介したといわれています。
 19世紀,イギリスで初めてカレー粉が作られました。インドにはカレー粉というものはなく,いろいろなスパイスを組み合わせて、カレーの味をつくっているのです。もうひとつ、インドのカレーとのちがいは、小麦粉でとろみをつけたところです。
 明治時代は、アメリカやヨーロッパの文化が日本に積極的に取り入れられ、その中でイギリスからカレーが伝わりました。そのころの『西洋料理指南』という料理の本に,カレーの作り方が紹介されています。なんと,この本には,カエルや長ネギを使うように書いてあり,今のカレーとはちょっとちがうようです。
−−−−−−−−−
 なるほど!

 日本では,それを元に改良されたカレーライスが洋食としてどんどん普及してきたわけです。

 いろんなカレーがありますよね。

・ココナッツカレー
・野菜カレー
・ポークカレー
・ビーフカレー
・チキンカレー
・キーマカレー
・シーフードカレー
・ホワイトカレー
・スープカレー

 今日の給食は,チキンカレー!
 おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!


★ブロッコリーに変化が!(2017.10.30)

画像1
★ブロッコリーに変化が!(2017.10.30)

 今日は,寒いです!
 ふと,中庭を見ると,ブロッコリーが順調に育っています。

 どれどれとのぞいて見ると,大きな変化をみとめることができました!

 この変化,わかりますか?
 外から一見しただけでは,決してわかりません!
 上からのぞいてみて,はじめてわかります!

 花の蕾(つぼみ),花蕾(からい)が育ってきているのです!
 ブロッコリーはこの緑色の花蕾(からい)を食用にしているのです。

★校庭の樹木です!何か,気づいたかな(2017.10.30)

画像1
★校庭の樹木です!何か,気づいたかな(2017.10.30)

 今日の校庭の樹木です!
 何か,気づいたことはありませんか?
 よ〜く,樹木の様子を見てください!
 何か,気づいたことはありませんか?

 ヒント!
 樹木の色です!

 きっと,もう気づいたことでしょう!

 そうです!
 今日の校庭の樹木,茶色に色づいていた樹木と,緑の樹木の2つに分けられますよね。
 さて,これから先,どうなっていくのでしょう。

 見なれた風景の中にも,大きな変化を感じる季節となりました!

★これが,ハンドベル!♪(2017.10.30)

画像1
★これが,ハンドベル!♪(2017.10.30)

10月29日(日)に,神川中学校で,地域交流演奏会がありました。
 本校の部活音楽部が,ハンドベルの演奏をしました。
 あいにくの大雨。
 雨音が聞こえる中,ハンドベルの優しく可憐な音が会場をやさしくつつみこみました!

 どれどれ,これが,ハンドベルか〜。

 ハンドベルは,17世紀ごろ,イギリスでキリスト教の教会で生まれた楽器だそうです。

 手に取って,鳴らしてました。
 音を出すことのむずかしさとハンドベルの構造に驚きました!

 まず,音を出すことのむずかしさ。
 チ〜ン! と単音がでない!
 チ〜ン,チン! と複数音が鳴ってしまう・・・。
 先生,こうやって鳴らすんやで!
 といわれたとおりにやっても,チ〜ン,チン!
 くやしいことに,なかなか,単音が出せませんでした。
 子どもたちは,とっても簡単に単音を出していました。

 次に,ハンドベルの構造。
 手で持つところは,ハンドル。
 ここを,ハクテとよぶ白手袋をして持つ。
 白い手袋をハクテと呼ぶなんて,はじめて知りました。
 チ〜ン!と音が鳴る部分は,キャスティング。
 チ〜ン!と音を鳴らす玉の部分をクラッパー。
 これまた初めて知りました。
 さらに驚き,感動したことは,このクラッパーがスプリングで支持されていること。なんと,一方向にだけ往復するようになっていて、ベルを振る度に一度だけ鳴るように調節してあるそうです。二度鳴ってしまいますが・・・

 地域交流演奏会でとても多くのことを学ぶことができました。

★一気に,紅葉が進む!(2017.10.30)

画像1
画像2
★一気に,紅葉が進む!(2017.10.30)

 一気に,桜の紅葉が進んでいます!

 朝日に照らされたその美しさに心うばわれます!

 季節は,確実に移っています!
 冬へと!

★木枯らし1号かな?(2017.10.30)

画像1
★木枯らし1号かな?(2017.10.30)

 今朝は,多くの子が,下を向いて歩いている!

 探しものをしながら歩いているわけではありません。
 風が強いので,風に負けないように,下を向いて歩いているのです!

 ひょっとして,『木枯らし1号』でしょうか?

 木枯らし1号とは,
 季節が秋から冬へと変わる時期に,初めて吹く北よりの強い風のこと。
 10月半ばの晩秋(ばんしゅう)から11月末の初冬(しょとう)の間に,初めて吹く毎秒8メートル以上の北よりの風のこと。

 あれ?!
 なんと,29日(土),昨日,一時的に西高東低,冬型の気圧配置となっており,近畿地方で『木枯らし1号』の発表がありました。
 とのこと・・・・。

 ということは,今朝は,木枯らし2号???

★ろうかは,右がわを 走らず! 歩きます!(2017.10.30)

画像1
★ろうかは,右がわを 走らず! 歩きます!(2017.10.30)

 ろうかは,右がわを走らず!歩きます!
 みんな,しっかりわかっている!
 このわかっていることをしっかり行動にうつしたい!

 みんなで,どうどうと,歩こう!

★ろうかは???(2017.10.30)

画像1
★ろうかは???(2017.10.30)

 なんと,紅葉が美しいんだろう!

★「おはようございます!」

 そして,次に,いきなり聞いてみた!

★「ろうかは?!」

すると,多くの子が即答!

◆「歩きます!」

◆「走らない!」

◆「右がわを歩く!」

 みんな,しっかりわかっている!

 このわかっていることをしっかり行動にうつしたい!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
3/21 春分の日
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp