京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:90
総数:502979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★9月15日(金)の給食

画像1
★9月15日(金)の給食

★給食から広がる世界!

★くろだいず(黒大豆)★
 黒大豆といえば〜
 丹波黒!と即答してしまいます。
 兵庫県丹波地方は,肥えた土壌と昼夜の気温の差が大きいという気候に恵まれた好条件のもとで作られているため,ほかの地方の黒大豆に比べて大粒でコクがあるそうです!
 あの黒色がふつうの大豆にはない特徴です。
 ポリフェノールという体によい成分がたっぷりふくまれているようです。
 ポリフェノールについては,今回は,割愛します。

 あの黒大豆,いったい,いつから黒いのでしょう?
 そんな疑問をもったことはありませんか?

 ひょっとして,発芽した時から,真っ黒???
 葉も茎も花も,真っ黒!
 としたら,極めてめずらしい植物だといえます!
 葉緑体がない!ってことになります。
 写真のようにある時期まで,ふつうの大豆と同じ色で成長していくようです。

 ところがある時期・・・
 さやの中で,豆皮の色が,緑色→あずき色→紫→黒へ変化していくようです。
 産毛で覆われたサヤが茶色になりはじめる頃に,中の豆の皮もあずき色に色づきます。
 はじめて,黒大豆の枝豆を食べた時は,この色にギョッとしました。
 
 そんな黒大豆,おいしくいただきました!
 

★2年・研究授業・国語!(2017.09.15)

画像1
★2年・研究授業・国語!(2017.09.15)

 昨日は,6年生の算数の研究授業がありました!
 今日は,2年生の国語の研究授業がありました!
 若い先生が積極的に授業を公開して学ぶ『フレッシュ研』という研究です。

 私たちは,このように研究授業をとおして,授業力を高めています。
 そして,子どもたちの力をより一層高めていきます。

★3年・つたえよう,楽しい学校生活!(2017.09.15)

画像1
★3年・つたえよう,楽しい学校生活!(2017.09.15)

 おやっ!
 何やら,活気づいた子どもたちの声が!

 3年生が国語の学習をしていました。
 なんでも,1年生に学校生活についてつたえるのだそうです。
 グループで発表内容や発表時の役割を話し合っていました。
 ひとりひとりが責任もって活動できるので,話し合いにも熱がこもっていました!

★台風に備える!(2017.09.15)

画像1
★台風に備える!(2017.09.15)

 台風18号(TALIMタリム)が3連休にやってきます!
 学校では,台風対策をはじめました。
 1年生が,中庭で育てているアサガオの鉢を教室前に避難させていました。

 備えあれば憂いなし!

★明日から,三連休!(2017.09.15)

画像1
★明日から,三連休!(2017.09.15)

 明日から,三連休です!
 しかし,この三連休,いつも以上に注意が必要です!
 台風がやってくるからです!

 楽しく!
 健康!
 安全!
 にすごせるように,

 学校でも指導しますが,
 ご家庭でも話し合ってください。
 

★6年・算数研究授業(2017.09.14)

画像1
★6年・算数研究授業(2017.09.14)

 6年生の算数の研究授業がありました。

 速さの学習です。

◆学習目標◆
 速さが単位時間に進む道のりであることを理解し,速さを求めることができるようにする!

◆主問題◆
 Aの車は,150キロを2時間で,
 Bの車は,240キロを3時間で進みました。
 AとBの車では,どちらが速いですか。

 さて,子どもたち,どのように問題解決していくのでしょうか?

 数直線図なるものを利用して問題解決していっていました!


★9月14日(木)の給食

画像1
★9月14日(木)の給食

★給食から広がる世界!

★とうがんって何?★

冬瓜やたがひにかはる顔の形 芭蕉

俳句にもうたわれている冬瓜!
冬瓜→季語→冬!
ウリ科のつる性一年草。
果実を食用する夏野菜。
えっ?!夏野菜???
冬瓜→秋の季語!
とうがんは,冬瓜と書きますが,夏が旬の野菜だそうです。
では,なぜ夏が旬の野菜なのに,“冬”瓜なのか?!
これは,調べなくてはいけません!!
なんでも,冬瓜の皮は,丈夫で,きめが細かいため水分を失いにくい。
収穫してから常温で2,3ヶ月は品質を落とさず保存できる非常に珍しい野菜だそうです。
つまり,『冬までもつ瓜』だから,冬瓜と名付けられたそうです。
なるほどね〜。

★くずひきって何?★
くずひき(葛引き)
日本料理で,焼き物や煮物の仕上がりに,水溶きしたくず粉や片栗粉を加えて,つやを出したり,とろみをつけて汁をまとめたりすること。
くずは,でん粉なので,加熱すると,のりのように変化してきます。この性質を利用しているわけです。

 今日の給食,和献立。

 かまぼことこまつなのいためもの
 こぎつねねちらし
 とうがんのくずひき
 むぎごはん
 おはぎ

 どれもおいしくいただきました!

運動会の練習 がんばっています!

1年生は来月の運動会で、
競技の前にダンスを披露します。

今週の体育の時間から、いよいよ
運動会のダンスの練習がスタートしました!

先生の動きをよく見て、
真似して、音楽に合わせて……
難しくて大変だ〜!

けれど、一番大切なのは、
「笑顔」です!

にこにこ笑顔の可愛いダンス、
とても楽しみです!
画像1

★1年・かたかなを学ぶ!(2017.09.14)

画像1
★1年・かたかなを学ぶ!(2017.09.14)

 1年生がかたかなを学んでいました!

 かたかな
 片仮名
 カタカナ

 身近にある『かたかな』で書き表す言葉について学んでいました。

ALTの先生と初学習!

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習では,今年の9月より久我の杜小学校に来られたジョー先生と初めての授業をしました。

第1回目ということで,今回はジョー先生の自己紹介!

一生懸命英語を聞き取り,ジョー先生のことを知ろうとする子どもたち。

授業が終われば,みんな集まり質問タイム☆

最後には腕相撲までして遊んでいました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/20 青い鳥号  ALT
9/21 読み聞かせ・1・2年
9/22 SST 読み聞かせ・た・3年 4年エコライフ学習
9/23 秋分の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp