京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:55
総数:456054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

★3年生のみなさんへ★

〜詩を読もう〜
 3年生の国語の教科書には谷川俊太郎さんの「どきん」という詩がのっています。詩には短い文章の中にすてきな表現や深い意味がかくされています。詩を読みながら,どんな場面か想像すると,とても楽しいです。気が付いたことや,読んでいるうちにいいなあと思った文章を見つけてみてね。
画像1

3年生のみなさんへ

どんどんと大きくなって,3センチメートルくらいの大きさになってきました。

中には,さなぎになろうとしているよう虫もいます。

体のまわりには,白い糸のようなものが見えますね。

さなぎになったものは,いつチョウになるのか楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

3年生のみなさんへ

モンシロチョウのよう虫が大きくなってきました。

体もどんどん大きくなってきています。

食べるりょうもふえてきました。

どこまで大きくなるのか楽しみですね。
画像1

★3年生のみなさんへ★

〜地図記号クイズ答え〜
 この間出した地図記号の答えを発表します!記号の形から何となく予想ができるものもあれば,全然分からないものもあったかもしれません。他にも地図記号はたくさんあるので,調べてみてね!
画像1

★3年生のみなさんへ★

〜種をまいたよ〜
 3年生の理科の学習で植物のかんさつがあります。その植物の種を先生たちでまきました。土を入れて,種をまいて,水をやりました。さあ,どんな芽が出るのかな?どんなところがにていて,どんなところがちがうのかな?これからが楽しみです。
画像1画像2

3年生のみなさんへ

この4つのたねは,なんの植物のたねかわかるかな?

理科の教科書18ページに答えが載っているよ。

調べてみてね♪
画像1

★3年生のみなさんへ★

〜地図記号クイズ〜
 3年生から社会科の学習がスタートします。そこで,3年生のみなさんに地図記号クイズ!次の4つの地図記号はいったい何を表した記号でしょう?
答えは次の月曜日にのせます!いくつわかるかな?
画像1

3年生のみなさんへ 方位じしん

今日は,方位じしんのしょうかいします。
方位じしんは,東西南北などの方位を調べます。
色のついている針が北をさします。

1.調べるものの方向を向いて,方位じしんが水平になるように手のひらにおきます。
2.針の動きが止まったら,針の色のついた方に,文字ばんの「北」を合わせます。
3.文字ばんから方位を読み取ります。

また,お家で「方位」を調べてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

★3年生のみなさんへ★

 臨時休校中ですが,元気にしていますか?最近は気温も高くなってきました。体調をくずしていませんか?
 5月7日,8日配布のプリント集は,3年生で新しく配った教科書を使って自分で進めるものです。自分の考えや思いを書くところもあります。みんなのすてきな考えを読めるのを楽しみにしています。
 また,社会―⓶は地図帳を使って学習するところがありますが,荷物を少なくするために学校に置いています。無理せず,できるはんいでやってみてね。
 みんなに会えるのを楽しみにしています。

モンシロチョウのたまごを見つけたよ

モンシロチョウのたまごを見つけました。

たまごは,はじめ白っぽくて,だんだんと黄色くなっていきます。

形はラグビーボールみたいな形だよ!

たまごから生まれたばかりのよう虫もいました。

どんな風に大きくなっていくのか,楽しみですね♪ 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp