京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:456097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

3年生のみなさんへ

〜モンシロチョウにさようならをしたよ〜
教室で育てていたあおむしがさなぎになって,かわいいモンシロチョウになりました。
せまい虫かごの中ではかわいそうなので,さようならをしました。
ひらひらと羽をうごかして,広い空へとんでいきました。
虫かごの中は空っぽになったように見えましたが,また,たくさんたまごをうんでくれていました。成長が楽しみです。
画像1画像2

3年生のみなさんへ

画像1画像2
みなさん,学習プリントは進んでいますか?
先生たちは,モンシロチョウをよぶためにキャベツの栽培をしています。

しかし,モンシロチョウのためにキャベツを栽培してたのに,ガの幼虫がムシャムシャと食べていました。
キャベツを食べないように,ガの幼虫を別の場所に移しています。

今日,モンシロチョウの卵がついていました!
学校に来たら,モンシロチョウの卵を探してみてね!

3年生のみなさんへ

〜漢字の「音」と「訓」〜
漢字には「音」と「訓」の読み方があるのを知っていますか?
漢字は,色々な読み方があってとてもおもしろいです。

「がんばれ!がんばれ!神川の子」の学習プリントの中にも問題があるので,チャレンジしてみてね!
画像1

3年生のみなさんへ

〜漢字の学習〜
 5月ももう少しで終わりますね。元気にすごしていますか?
今日は漢字のしょうかいをします。ちゃんと今日の漢字まで進んでいるかな?
「球」と「局」まで進んでいない人は頑張って漢字ドリルとドリルノートを進めてね。
画像1画像2

3年生のみなさんへ

〜ぐんぐんのびているよ〜
 植物の種のかんさつはできたかな?大きさや形,もようなど,見たりさわったりしてくわしくかいてみてね。
画像1画像2

3年生のみなさんへ

〜ぐんぐんのびているよ〜
 植物の芽が出てから,どんどん成長しているよ!植物の芽はそれぞれ葉っぱの形がちがうね。これからどんなふうに成長していくのかな。楽しみにしててね。
画像1画像2

3年生のみなさんへ

〜春の植物何があるかな〜
 理科では,生き物や植物のかんさつをします。学校では,春になっていろいろな植物が見られるようになってきました。みなさんはどんな植物を見つけたかな?
 観察カードには,色,形,大きさをかきます。よく見てかこう!
画像1

3年生のみなさんへ

〜春をかんじるとき〜
 だんだん昼間はあつくなってきました。冷たい物ばかり食べたりのんだりしていませんか?元気にすごせるように,体調には気を付けてね。 
 このお休みの間に3年生のみなさんはどんな春を感じましたか?先生は,学校のさくらの花びらが風でふわっとまっているときに春を感じました。
 みなさんも,春を感じたしゅんかんを思い出して,プリント集にチャレンジしてみてね。
画像1

3年生のみなさんへ

まいた種から芽が出てきました。

これはヒマワリの芽です。

葉の形が丸いですね。

これからどれだけ大きくなるのか楽しみですね!

画像1
画像2

3年生のみなさんへ

学校のプールには,どんな生き物がいると思いますか?

写真のような生き物たちがいますよ。

1まい目は,ヤゴです。トンボのよう虫です!

2まい目は,コミズムシという虫です。

他にはどんな生き物がいるのか楽しみですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp