京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:67
総数:453542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)10時30分 開式

運動会練習! 仕上がってきています!

画像1
運動会の日が,少しずつ近づいてきています。
本日も運動会練習がんばっていました。大空学級の応援「みんながんばれ」も自分たちで動いて行動できるようになってきました。
各学年の練習も本番に向けて一生懸命がんばっています。
画像2

色別 応援練習!!

画像1
9月22日(金),各色別の応援練習がありました。
大空学級の子どもたちもそれぞれの色に分かれ,一生懸命がんばっていました。
運動会の練習でとても忙しいですが,静かに勉強する時間も大切にしています。
画像2

大空応援団! たてわり給食・あそび

画像1
9月20日(水)の本日は,久々に大空学級での応援練習をしました。
セリフはほぼ完ぺきに覚えており,応援の流れも練習の最後には把握して動けるようになってきました。また,お昼はたてわり活動があり,他学年の子どもたちと楽しく交流していました。
画像2

運動会まで2週間! がんばってます!

9月19日(火),いよいよ運動会まで2週間を切りました。
一年生は,踊りはもちろん今日は二年生と合同で玉入れを初めて練習し,とても楽しく
一生懸命玉を入れていました。
四年生も少しずつ形になってきており,五年生は騎馬戦での応援という役割をがんばっていました。六年生の組体操もできなかった技をできるようになったり確実に進歩しており,それぞれ子どもたちの努力が見られうれしいです。
画像1
画像2
画像3

バトンタッチ!!

画像1
画像2
画像3
9月15日(金)も学習,運動会練習とそれぞれがんばっていました。
さて今日は,道徳の時間に仕事について学習をしました。その際に,高学年から1年生へと仕事の引き継ぎをしました。今まで高学年の子どもたちががんばってきた仕事を,バトンタッチするというのはどこかさみしいところもありますが,それは成長してステップアップしたことでもあるので,とてもいい機会だと感じました。

参観日がんばりました!

画像1
画像2
画像3
9月13日(水)の5時間目は,夏休み明け最初の参観日がありました。
本日はお忙しいなか参観に来ていただき,ありがとうございました。子どもたちはいつも通り楽しく一生懸命がんばっていました。

ねんど学習 クラブ活動!!

9月11日(月),この日も運動会練習にそれぞれが励んでいました。
その一方で,運動会をテーマにねんどでいろいろなものを作りました。ねんどとなると難しいところもありますが,それぞれが思い思いに作りあげ,静かな時間を過ごしていました。また,高学年は6時間目にクラブ活動があり,ガーデニングクラブでは野菜を収穫し,イラストクラブでは運動会をテーマにして楽しく描いていました!
画像1
画像2
画像3

図書室にて読書・・・ そして花笠練習!

画像1
画像2
画像3
9月8日(金)も運動会練習などで汗を流していました。
そんな中で,静かに読書をする時間というのはとても貴重なような気がします。
今週も大空学級の子どもたちはそれぞれの立場でがんばっていました!!

花笠音頭・大空応援練習!!

画像1
今日9月6日(水)も運動会練習に励みました。
1年生は運動場で全体の動きを練習しましたが,少しずつ流れをつかめてきたような気がします。学級では,引き続き「みんながんばれ!」の応援練習をしましたが,これも少しずつ大きな声ではっきりと言えるようになってきました。今日は,ポンポンを使って,
実際の踊りの確認をしました。
画像2

運動会練習

画像1
画像2
画像3
休み明けの月曜日もさっそく運動会練習でみんな汗を流していました。
一年生は運動場で花笠音頭の動きの練習にはげみ,みんな必死に覚えようとしていました。高学年の児童は,運動会での応援練習をやり,セリフを頑張って覚えていました。
今週も怪我なくがんばってほしいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 代休日
10/3 4年みさきの家健康診断 放課後まなび教室開講式
10/4 運動会予備日
10/5 4年食育 放課後まなび教室開講式
10/7 土曜学習「秋の大収穫祭(いもほりとウォークラリー)」
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp