京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up23
昨日:73
総数:491902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

2年 そうだんにのってください!

国語では「そうだんにのってください」の学習をしています。
友だちに相談したい話題を決め、グループで相談し合います。

「かん字を早くおぼえるにはどうしたらいいかな?」
「とびばこをじょうずにとべるようになるコツを教えてください。」

普段の生活の中で友だちに聞いてほしいことを話題にしています。
悩みごとやいろんな意見を聞いてみたいことなど、話題はさまざまです。

話し合いのポイントを確認しながら、相談会を進めています。
画像1
画像2

2年 おもちゃランドへようこそ!

生活科「あそんで作ってくふうして」の学習で、身の回りにある材料を使って動くおもちゃ作りをしました。
作ったおもちゃを1年生にも遊んでほしい!ということで、中間休みに1年生を招待して「おもちゃランド」を開きます。

「こうやってあそぶんだよ。」「じょうずにできるかな?」と、1年生に優しく声をかけてあげている姿を見て、また少しお兄さんお姉さんになったんだなと感じました。

昨日が3組で、今日は2組で開催しました。
明日は1組です。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

2年 どんなうごきに見えるかな?

図画工作では「パタパタストロー」を制作しています。
久しぶりに子どもたちが楽しみにしていた工作です。
今日は、動く仕組みを作りました。

太さの違うストローを組み合わせると、パタパタ動く仕組みの完成です。
「手をふっているように見えるよ!」「泳いでるみたい!」
「きょうりゅうにしようかな。それともロボットにしようかな。」など、
仕組みを動かしながら作りたいもののイメージを膨らませています。
画像1
画像2
画像3

2年 サラダで元気!

2学期の英語活動は、「サラダで元気」です。
野菜の名前を英語で言ったり、数を伝えたりしてオリジナルサラダを作ります。

1回目の今日は、新しいALTの先生が来てくださいました。
英語の歌を歌ったり、野菜の名前を言ったり、ゲームで遊んだりしながら
久しぶりの英語活動を楽しみました♪
画像1
画像2

2年 おはしの使い方!

久しぶりの食の学習です。
栄養教諭の先生からお箸の正しい使い方について教えてもらいました。

お箸は、つまむだけではなく、食べ物を切ったり丸めたりすることもできます。
上手に使えるようになるためには、正しい持ち方を身につけないといけません。

下のお箸と上のお箸の正しい持ち位置を教えてもらって、
スポンジや豆を上手につまめるかを練習しました。

普段の食事のときにも正しい持ち方を意識できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 「スポーツフェスティバル」

画像1画像2画像3
「80m走」
本番に向けてお家の方と走る練習をしている児童や速く走る方法を調べている児童もいました。
それぞれの思いをもって一生懸命、最後まで走り抜けることができました。

4年生 「スポーツフェスティバル」

画像1画像2画像3
「この地へ」
音楽に合わせて鳴子を鳴らしながら踊りました。
鳴子は元々田畑の鳥を追い払うために使われていたそうです。
また、よさこい祭りは地域活性化や市民の健康などを願い始まったそうです。

練習中、代表の児童が教えながら進めてきました。
「もっと腕を伸ばそう」「動きはそろえた方がかっこいい」など声をかけあう姿が見られました。

少し照れながら元気よく踊る子どもたちの姿、かっこよかったです。
あたたかい応援ありがとうございました。



最近の5年生

画像1画像2
1年の半分が過ぎました。
半年を過ごし、振り返ってみて自分の行動はどうだったかな?これからあと半分、どのように過ごしたいかなと考えられたらと思っています。
素敵な信頼される5年生と言われるように頑張ってくれたらと思います!

5年 スポフェスがんばりました2

画像1画像2画像3
今日の100メートル走も綱引きも全力を出し切れたと思います!
きらきら輝く姿が見られました!

5年 スポフェスがんばりました1

画像1画像2画像3
スポフェスに向けて、練習したり、作戦を考えたり、旗を作ったり、応援を考えたり……
子どもたちが自分から考えて今まで行動できたことが花丸です。
今日のスポフェスが子どもたちにとって、楽しい思い出の日になってくれていたら嬉しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp