![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:486054 |
2年 切って、ためして #2
図画工作「はさみのあーと」。今日から作品づくりをしていきます。
画用紙を折って切ったり重ねて切ったり、できた形を作りたいものに見立てながら作品に仕上げています。 「大きいかいじゅうみたいな形ができたから、小さいかいじゅうも作ろう」 「海の波を作りたいから、くにゃくにゃした形に切ってみよう」 子どもたちは切ってできた形から、自分だけの世界を広げています。 ![]() ![]() ![]() 小さい種もよく見える!![]() ![]() ![]() 虫めがねでも見にくい小さい種も、 双眼実体顕微鏡ならしっかり見えます。 外国語活動がはじまりました!![]() ![]() 図書館オリエンテーションがありました![]() ![]() 朝会
全校で朝会を行いました。
5月は憲法月間なので、校長先生から日本国憲法についてお話があり、絵本の読み聞かせを通して、みんなが同じように大切にされること、どんな人でもいじめてはだめだと子どもたちに伝えて下さいました。 また、今年から行われる児童会委員長選挙についての説明があり、立候補した児童がスピーチを行いました。 ![]() ![]() ![]() 2年 どこかなクイズ!
国語「ともだちはどこかな」では、学習のまとめとして、その人の特長をもとに手がかりとなる言葉をヒントにしたクイズを作って出し合いました。
友だち同士でクイズを出し合い、答える側はノートにメモをしながら必死に聞いています。 「見つかってよかった!」「話を聞きながらメモするのが大変だった〜」と、しっかり聞くことの大切さや、聞きながら書くことの難しさを感じていました。 ![]() ![]() 代表委員会に参加しました![]() ![]() ![]() 各クラス代表2名ずつ代表委員会に参加しました 「ドキドキしたけど楽しかった」「ワクワクした」 と、言っていました。 4年 図画工作 「まぼろしの花」![]() 誰も見たことのない色や形の花を想像して描きました。 実際に見てみたい花がたくさんです。 2年 切って、ためして
今週より図画工作では、「はさみのあーと」の学習に入りました。
はさみを使っていろいろな切り方で画用紙を切り、できた形を組み合わせて作品を作ります。 今日は、はさみの使い方を動画で確認したり、紙を回しながらできるだけ長く切ったりして楽しみながら学習を進めました。 「重ねて切ると同じ形ができるね」「折って切ったら紙にあなができたよ」 できた形を机や床に並べ、「なんかモンスターみたい!」と、 作品を作るイメージを膨らませていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 友だちの作品をかんしょうしよう!
図画工作「にぎにぎ ねん土」の2回目は、作った作品の鑑賞会をしました。
ねん土をにぎって、かたちを見つけて、見つけた形を生かして作品を作ります。 できた作品に題名をつけて、クラスで作品を鑑賞し合いました。 工夫の仕方が人によって違うので、 「この形おもしろいな!」「自分もつくってみたい!」と、 友だちの作品からいいところを見つけ、それをまた自分の作品に生かしたいという気持ちを高めていました。 ![]() ![]() ![]() |
|