京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:43
総数:485976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

ことばときこえの教室

 生活科では、学校探検をしています。
いつもは行く機会が少ない場所や、行ったことのない場所に行くと子どもたちはわくわく♪
今回は「ことばときこえの教室」を少し覗かせてもらいました。
画像1画像2

ねんどでごちそうなにつくろう

図画工作の時間に、油粘土を使ってごちそうを作りました。
はじめに「ねんどたいそう」をして、形が自由に変えられる良さを感じ、自分の作りたいごちそうを思い思いに作っていました。
画像1画像2画像3

2年 1年生のみなさん、よろしくね!

今日は、チャレンジタイムに1年生の教室にお邪魔して、アサガオの種をプレゼントしました。

「よろしくね!」「なかよくしようね」と、簡単に自己紹介をして種を渡しました。
1年生のお友だちも喜んでくれていたように思います。

来週は一緒に学校たんけんに行きます。
2年生として、1年生の良いお手本になれるように頑張ります!
画像1
画像2
画像3

大きくなってる!

画像1
画像2
画像3
理科では植物の観察をしました。
種で植えたヒマワリやホウセンカ
がどれぐらい大きくなったか、
じっくり観察しました。

国語の学習

画像1
画像2
画像3
3年生は新しく習う漢字がたくさんあります。
漢字の練習の後、友だちに知らせたいことを
たくさん考えました。

次の人のために

画像1
画像2
トイレをつかったらスリッパをそろえる。
あたりまえだけど、つい忘れがちになってしまう
大切なことです。

楽しい外国語

画像1
画像2
画像3
友だちとあいさつしあったて楽しく
学習しています

5年 うんてい 肋木

画像1画像2
花背山の家でアスレチックをする予定なので、体育の時間にうんていや肋木を練習しました。久しぶりに使った子もいて、楽しんでいました。

5年 家庭 私の生活大発見!

画像1画像2
家庭での仕事を振り返り、自分の家ではだれがどんな仕事をしているのか振り返りました。
「お父さんが多いな」「自分は少ないな」など気づきがありました。
そして、みんなでお茶を入れてほっこりしました。
家でもぜひ入れてみてほしいです。

5年 体育 走り幅跳び

画像1画像2
走り幅跳びの学習が終わりました。
友達の跳び方の良いところを見つけ、自分の記録を伸ばそうと頑張りました。
褒め合っているのが素敵でした。
自分の役割もしっかりできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp