京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:43
総数:485976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

2年 ものさしをつかって

算数では、「長さの」学習を進めています。
cmやmmといった長さの単位を知り、長さをはかったりものさしで直線をかいたりするのは、子どもたちにとって初めての学習です。

今日は、30cmものさしを使って長さをはかり、cmとmmで長さを表したり、mmだけで長さを表したりしました。

ものさしを丁寧に当て、細かいめもりを一生懸命に読んでいます。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

画像1画像2画像3
自転車教室がありました。
ルールを守りながら上手に自転車をのっていました。

ヤゴとりをしました

プールでヤゴをとる学習をしました。まず、プールにつくと、水が緑色になっていてみんな驚いていました。そして、水の中に網を入れると、数匹のヤゴを発見することができました。
バケツに入れて、トンボになるまでしばらく教室で観察をしたいと思います。
画像1画像2画像3

4年 交通安全教室

運動場に書かれたコースに沿って、交通ルールを意識しながら自転車の乗り方を学習しました。今まではあまり気にしていなかったルールがたくさんあることを知って、とても勉強になりました。暑い中お手伝いいただいた方々にも感謝の気持ちをもって、これからも安全に気を付けていってほしいです。
画像1画像2画像3

2年 すきなところとふしぎにおもったところ

国語では、「スイミー」の学習に入りました。
今日はお話を読み、初めて読んだ感想を書きました。

先生が読むのを聞いたり、動画を見たりしながらお話の中の
好きなところと不思議に思ったところを書いています。

「スイミーって、かしこいなぁ」「からす貝ってどんなんだろう?」

子どもたちの感想や疑問から、お話を詳しく読み深めていきます。
画像1
画像2

学校評価年間計画

令和7年度の学校評価年間計画を掲載しました。

ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 ↓
学校評価年間計画

学校教育目標

令和7年度の学校教育目標を掲載しました。

ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 ↓
学校教育目標

おさかな名人になろう!

給食の前に栄養教諭の木原先生がおさかな名人の話をしに来てくれました。
魚の骨がどこについていて、どのように取れば上手に取れるのか、分かりやすく教えてくれました。
その日の給食でさばの生姜煮が出たので、木原先生が言っていたようにお箸で上手に骨が取れるか実践しました。
子どもたちはよく話を聞いていて、「とれた!!みてみて!!」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。
画像1画像2画像3

新体力テスト

新体力テストは6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって行いました。
立ち幅跳びのやり方を教えてもらったり、記録をとってもらったりしました。
その後は体育館で一緒に貨物列車と猛獣狩りをして楽しく遊びました。
1年生は6年生が優しくてとても嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

ちょきちょきかざりをつくろう

図画工作科では、はさみで折り紙を切って、飾りをつくりました。
折り紙のおり方や切り方を変えると、いろいろな模様がでてきて、素敵な作品ができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp