京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:131781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

すぎの子 明日は節分!

 すぎの子学級に,たくさんのおにが現れました。明日は節分ということで,節分の由来について学んだあと,紙袋を使っておにのお面を作りました。いろんな表情のおにが教室を盛り上げてくれました。
画像1
画像2

4年 「コミュニケーション」の取り方について考えよう

「コミュニケーション」について考える学習をしました。スクールカウンセラーの先生に来てもらい,コミュニケーションは会話だけではなく,いろいろな形で行われることや,相手のことを考えることで自分も相手も気持ちよく過ごせる話し方など知りました。実際にそのような場面になったとき,どうしたらよいか考えて行動してほしいと思います。
画像1
画像2

3年 エンドボールをがんばっています!

画像1
画像2
画像3
体育で「エンドボール」の学習をしています。動きの中でボールを投げたり,受け取ったりと楽しんで活動しています。作戦タイムをうまく活用して,グループで話し合いながら試合に取り組んでいます。

すぎの子 生活単元「○○博士になろう!」

 生活単元では,磁石のはたらきについて調べました。反応するものとしないものに分けたり,磁石を使った手品に挑戦したりしました。今日は「磁石の博士」になれましたね!
画像1
画像2

3年 せんたく板で手洗いしました!

社会の学習で,昔の道具を使いました。せんたく板を使って汚れた雑巾を手洗いしました。子どもたちは,冷たい水も気にせず,しっかりと手洗いしていました。「洗濯機より汚れがおちたよ」という声や「これでたくさん洗濯するのは大変だね」という声も聞こえました。いろいろな感想をもったようです。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語の公開授業を行いました!

4年2組で「外国語」の公開授業を行いました。1日の生活の様子を紹介する学習を行いました。英語での生活の表現を絵本を基に聞いたり,チャンツで発音したりと子どもたちは楽しそうに活動していました。また,オリジナルのクイズをつくって,出し合う様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 「ギコギコ トントン」

図工で「ギコギコ トントン」に取り組んでいます。のこぎりを使って,いろいろなかたちに木を切る練習をしています。手を切らないように気をつけて切っていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 紙版画をしたよ!

図工の学習で「紙版画」に取り組んでいます。生き物を選び,動きが出るように工夫して作りました。紙だけでなく,ネットや保護シートなどを使って,模様を出していました。楽しんで作ることができたようです。
画像1
画像2

1年 パスゲーム♪

画像1
画像2
画像3
体育で,パスゲームの学習が始まりました。

パスゲームをするためには,準備しなければならないものがたくさんあります。ゴールを運び,得点板を出し,ラインを引き,ゼッケンを来て・・・と,1年生の子たちにとっては,本当に盛りだくさん。子どもたちは,「大変だ!」と言いながらも,友だちと一緒に助け合いながら一生懸命準備をしました。
けれど,やっぱり「初めての準備」は,時間がかかるもの。「次は,もっといっぱいボールをさわれるように,短い時間で準備をするぞ!」「みんなで助け合って,がんばるぞ!」と話す子どもたちを見て,頼もしくなってきたなと嬉しく感じました。

1年 算数「大きいかず」

画像1画像2
算数で,20より大きいかずの学習をしています。数が大きくなると,数を数えるのも計算するのも少し難しくなります。「こんなに大きい数が出てくるの,初めてー!」と驚きながらも,子どもたちの顔はどこか嬉しそう。難しくなってきた学習にも,前向きに取り組めていることが嬉しいです。

授業では,ブロックをつかって点取りゲームをしたり,10円玉や1円玉などのお金を使って計算の仕方を考えたりしました。「10点が2こと1点が5こだから,25点!」「34円は,10円玉が3枚と1円玉が4枚!」などと,しっかり数の構成を確かめる姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp