京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:221618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

☆大豆 Soybean☆

画像1
画像2
 今日の給食は京都で昔から食べられてきた
おばんざいの一つ「ひじき豆」でした。

 ひじき豆の豆は「大豆」です。
「畑の肉」といわれるほどたんぱく質の多い
(35%)大豆ですが,その質も高く,卵や
牛乳と並ぶ100点満点のスコアです。
 大豆には脂肪も多く(約20%),その
多くは不飽和脂肪酸です。
 カルシウムやビタミンB1,食物繊維,
ファイトケミカル(サポニン・イソフラボン)
も豊富で,小さな粒に栄養素がぎっしり
詰まったパワフルカプセルです。
毎日100gを目標に食べたいですね。
目安としては,
お豆腐なら1/2〜2/3丁。
納豆1パック + 油揚げのみそ汁1杯。

子どもたちにも大豆を食べてもらえるよう,
給食ではさまざまな料理で使っています。

☆かぼちゃ南瓜pumpkin☆

画像1
画像2
 今日は夏にとれる『南瓜』が入ったみそ汁
でした。いつもより具だくさんのみそ汁となり,
かぼちゃを美味しくいただきました。
 昨日も家で「南瓜」を食べましたと伝えてくれた
子どももいました。

 『南瓜』は緑黄色野菜の代表的な野菜の一つです。
カロテンが多く含まれています。緑黄色野菜は,
厚生省の分類では,「可食部分100g当りの
βーカロチンを600μg以上含有する野菜」
とされています。1日100〜150gとると
良いとあります。
 今日の給食の緑黄色野菜は,
人参とほうれん草と南瓜でした。
中学年の可食量で『95』gでした。
給食だけでは足りていませんので,お家でも
積極的に緑黄色野菜を料理に使ってみて下さい。

☆冬瓜と鰰ハタハタ☆

画像1
画像2
 今日の給食は『冬瓜』をたっぷり使った
とうがんのあんかけごはんの具でした。
子どもたちはどろっとした冬瓜のあんを
ごはんにかけて食べていました。
ごはんが進む一品です。
 
 今日の給食の魚は「鰰ハタハタ」でした。
鳥取県で獲れた鰰が給食室に届きました。

 ハタハタは,秋田音頭で歌われるほど
秋田県民に親しまれており,日本海側の
海域でたくさん獲れる魚です。
 現代では,1960年代の「大量貧乏」と
いわれるほどの豊漁が続いたあと,開発による
海洋環境の変化と乱獲から1890年代には
不漁となり,ハタハタはたちまち高級魚と
なりました。その後,少しずつ漁獲量が
増えてきています。

☆秋刀魚さんま☆

画像1
画像2
 今日は給食に秋が旬である「秋刀魚」が
登場しました。骨を上手にとって食べている子ども,
骨ごと食べてる子ども,少し苦戦している子どもも
いました。

 ご家庭でも是非骨つきの魚を食べる機会を
持ってくださると有難いです。そして,子どもが
骨つきの魚を食べて帰って来たら,
 どんな食べ方が良いのか聞いてみてください。
上手に食べられると,捨てる部分が少なく,
無駄がありません。

 秋刀魚の漁獲量を見てみると,
年々少なくなってきています。
地球全体の気候変動のため,日本の沿岸の海水温が高くなり,
比較的冷たい海を好む秋刀魚が近寄らなくなってきたこと,
台湾やロシアなどの外国でもおいしい秋刀魚を食べられるよう
になり,以前よりもたくさん秋刀魚を獲るようになったこと
などが理由だと考えられています。

 内臓にアニサキスが寄生する場合があります。
新鮮なものを買って,内臓は生で食べないよう
気をつけて食べてみてください。

☆ きゅうり 胡瓜・黄瓜☆

画像1
画像2
 今日の野菜のソテーには「きゅうり」が入ってました。
きゅうりの緑がとても鮮やかで,食欲が進みました。

 きゅうりの95%は水,100%果汁の水分は
87〜89%ぐらいと果汁よりも多く,
しかもカリウムやカロテンも含むきゅうりは,
水分補給源としてきわめて優秀です。
 
 ラップで包めば容器もいらないので,
こぼれる心配もないといって水代わりに食べている
ゴルファーもいるそうです。

 子どもたちにも,野菜で水分補給できることも
伝えていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp