京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:221608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

4年「みさきの家だより」

画像1
画像2
画像3
 心配されたお天気もなんとかもち,4年生は午前7時50分に学校に集合,出発式を終え,元気に「奥志摩みさきの家」に向けて出発しました。これから,約3時間のバスの旅を楽しみ,「奥志摩自然学校」に行き,シーカヤック体験をします。

☆かぼちゃ南瓜pumpkin☆

画像1
画像2
 今日は夏にとれる『南瓜』が入ったみそ汁
でした。いつもより具だくさんのみそ汁となり,
かぼちゃを美味しくいただきました。
 昨日も家で「南瓜」を食べましたと伝えてくれた
子どももいました。

 『南瓜』は緑黄色野菜の代表的な野菜の一つです。
カロテンが多く含まれています。緑黄色野菜は,
厚生省の分類では,「可食部分100g当りの
βーカロチンを600μg以上含有する野菜」
とされています。1日100〜150gとると
良いとあります。
 今日の給食の緑黄色野菜は,
人参とほうれん草と南瓜でした。
中学年の可食量で『95』gでした。
給食だけでは足りていませんので,お家でも
積極的に緑黄色野菜を料理に使ってみて下さい。

いよいよ明日からみさきの家!

画像1
 明日に迫ったみさきの家宿泊学習。4年生は今日,出発前の学年集会を行い,明日からの2泊3日の宿泊に向け,高ぶる気持ちを抑えるのに必死な様子でした。
 たくさんの思い出をつくって,子どもたちの成長した姿を見るのが今から楽しみです。保護者の皆さんにも準備等,たくさんのご協力本当にありがとうございました。
 また明日から,このホームページでも子どもたちの様子を随時更新していきますので,ぜひご覧ください!

4年生 国語「だれもが関わり合えるように」

画像1画像2
 4年生が学習を進めている国語「だれもが関わり合えるように」。その学習で,手話講師の中村さんと通訳の天方さんが,子どもたちに手話を教えてくださいました。
 中村さんは3歳の時の高熱が原因で,その後,耳が不自由になったそうです。
 今回の学習では,子どもたちに,今と昔では手話の動作が違っていたり,自分の名前を言う時の手話を教えてもらったりしました。
 とてもわかりやすく,温かい中村さんの手話に子どもたちも引き込まれていました。
 自分の周りにはいろいろな人がいます。子どもたちが,違いを受け入れたり認めたり,どんな人にも優しく接したりできる,そんな人になってもらいたいです。

伏見西支部国際教育主任研修会

 9月13日(火)午後4時から5時まで,本校会議室にて伏見西支部国際教育主任研修会を行いました。
 「今,小学校で必要な国際教育の取組」と題した講演形式の研修です。
 講師は,京都市小学校国際教育グローバルキッズ研究会会長,京都市立楽只小学校の石井 正校長先生です。
 石井先生からは
  1.世界のすがた  2.牛肉を考える  3.日本の生活を振り返る
  4.国際教育にもとめられる力      5.学校できる国際教育とは
  6.ワークショップ〜自分をみつめて〜
 の項目で幅広く豊富な情報・資料・内容のお話とフォトランゲージという活動をとりいれて参加者がわかりやすく学べる組み立てをしていただきました。
 60分があっという間に過ぎ,終わってからも個別に質問等話を進められる参加者もたくさんおられました。
 石井先生ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 理科「星や月」

 9月13日(火)3校時と4校時それぞれ1組と2組が理科室で,「星や月の動き」の学習をしました。
 月(現在は半月)の位置を観察し,その変化の様子を観察した時間帯との関係を考えて自分の考えを持ち,発表する学習が展開されました。
画像1

☆冬瓜と鰰ハタハタ☆

画像1
画像2
 今日の給食は『冬瓜』をたっぷり使った
とうがんのあんかけごはんの具でした。
子どもたちはどろっとした冬瓜のあんを
ごはんにかけて食べていました。
ごはんが進む一品です。
 
 今日の給食の魚は「鰰ハタハタ」でした。
鳥取県で獲れた鰰が給食室に届きました。

 ハタハタは,秋田音頭で歌われるほど
秋田県民に親しまれており,日本海側の
海域でたくさん獲れる魚です。
 現代では,1960年代の「大量貧乏」と
いわれるほどの豊漁が続いたあと,開発による
海洋環境の変化と乱獲から1890年代には
不漁となり,ハタハタはたちまち高級魚と
なりました。その後,少しずつ漁獲量が
増えてきています。

☆秋刀魚さんま☆

画像1
画像2
 今日は給食に秋が旬である「秋刀魚」が
登場しました。骨を上手にとって食べている子ども,
骨ごと食べてる子ども,少し苦戦している子どもも
いました。

 ご家庭でも是非骨つきの魚を食べる機会を
持ってくださると有難いです。そして,子どもが
骨つきの魚を食べて帰って来たら,
 どんな食べ方が良いのか聞いてみてください。
上手に食べられると,捨てる部分が少なく,
無駄がありません。

 秋刀魚の漁獲量を見てみると,
年々少なくなってきています。
地球全体の気候変動のため,日本の沿岸の海水温が高くなり,
比較的冷たい海を好む秋刀魚が近寄らなくなってきたこと,
台湾やロシアなどの外国でもおいしい秋刀魚を食べられるよう
になり,以前よりもたくさん秋刀魚を獲るようになったこと
などが理由だと考えられています。

 内臓にアニサキスが寄生する場合があります。
新鮮なものを買って,内臓は生で食べないよう
気をつけて食べてみてください。

☆ きゅうり 胡瓜・黄瓜☆

画像1
画像2
 今日の野菜のソテーには「きゅうり」が入ってました。
きゅうりの緑がとても鮮やかで,食欲が進みました。

 きゅうりの95%は水,100%果汁の水分は
87〜89%ぐらいと果汁よりも多く,
しかもカリウムやカロテンも含むきゅうりは,
水分補給源としてきわめて優秀です。
 
 ラップで包めば容器もいらないので,
こぼれる心配もないといって水代わりに食べている
ゴルファーもいるそうです。

 子どもたちにも,野菜で水分補給できることも
伝えていきたいです。

参観授業・保護者懇談会

 9月6日(火)参観授業・保護者懇談会を行いました。
 
 5校時は各学年以下のような学習・取組を進めました。

 1年生 国語 ひらがなあつまれ,おさらいをしよう

 2年生 国語 ことばくあそびをしよう

 3年生 PTA活動 大玉入れ 玉入れ

 4年生 道徳「なかまを大切に」「感動する心」

 5年生 「ケータイ教室」

 6年生 道徳「長所をのばして」

 大変暑い中,多数の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/3 個人懇談会(〜6日)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp