![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:5 総数:222827 |
卒業式・修了式![]() また,24日(火)には1〜5年生は修了式を行いました。修了式の後,いつも子どもたちの登下校を見守っていただいている「みまもり隊」と「スクールガードリーダー」の方々に感謝をする会を開き,5年生が代表で花束を贈呈しました。 その後子どもたちは,教室で各担任より通知票を受け取り,各学年を締めくくりました。 この1年間子どもたちは.心も体も大きく成長することができました。そしてこれからは,新しい学年に向けてまた大きく前進してくれることと思います。 25日から春休みに入りますが,健康・安全に気をつけて有意義な毎日を過ごしてください。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 今回は5年生が司会・進行をしました。 まずは6年生が入場し『ビリーブ』の全校合唱がオープニングです。次は,1年生から5年生が一つとなりシュプレヒコールで,感謝の気持ちを伝えました。そのあと各学年が,今までお世話になった6年生にありがとうの気持ちを込めて,歌や言葉のプレゼントをしました。在校生の温かい気持ちが6年生の心にも届いたことと思います。 6年生からはお礼として『カルメン』の合奏が贈られました。さすがは最高学年だけ合って,迫力のある素晴らしい合奏です。 最後は映画「魔女の宅急便」でおなじみの『海の見える街』の全校合奏です。5年生が中心となって,全校で練習を進め今日が初披露となります。うまくいくかドキドキでしたが,練習の甲斐あってみんなの心がしっかり合わさった合奏となりました。 寒い中でしたが,たくさんの保護者・地域のみなさんに参観していただくことができてよかったです。どうもありがとうございました。 図書ボランティア
6年生の卒業のお祝いに「図書ボランティア夢の国」による読み聞かせがありました。
今回は『よくばりすぎたネコ』のお話です。ネコやアヒル,そしてカモのぬいぐるみがお話に合わせて動きます。また,音楽も効果的に流れ,6年生の子どもたちはお話の世界にどんどん引き込まれていきました。 最後に読書ボランティアの方から,6年生の卒業に向けてはなむけの言葉をいただきました。手作りの温かい読み聞かせ,心のこもったメッセージなど,子どもたちの胸に深く響いたことと思います。 中学生になっても,たくさんの素敵な本に出会うことを願っています。 ![]() ![]() ![]() フェアウエルコンサート![]() ![]() ![]() たくさんの方々から温かい拍手をいただきながら,9曲歌いきることができました。この1年,コーラス部を力強く支えてくれた6年生は,このコンサートで部を卒業します。 歌い終わった後は,3.4.5年生から写真入りメッセージカードと花束のプレゼントがありました。そして6年生からも,みんなへの寄せ書きと歌の贈りものをしました。サプライズがいっぱいで,最後には笑顔と涙でみんなの顔がくしゃくしゃになってしまいました。 1年間,たくさんの応援ありがとうございました。 4年 茶道研究会 公開授業![]() ![]() ![]() 初めて抹茶を茶せんで点てる子もいてどの子も興味津々。自分で点てたお茶は味も格別です。いろいろなお道具にも触れ『伝統的な工業』を体感することができました。 すこやか教室 発表
地域の高齢者の方々が歌を歌ったりゲームをしたりする,向島南社会福祉協議会の「すこやか教室」が,毎月第1水曜日に学校向かいの自治会館でおこなわれています。今回3月のすこやか教室はお昼休みの時間を利用して,小学校の体育館でコーラス部と太鼓クラブの発表を見ていただきました。
コーラス部は「手紙〜拝啓15の君へ〜」と「遠い日の歌」を澄み切った声で合唱しました。太鼓クラブは「ぶちあわせ太鼓」を力強く披露しました。 どちらの発表にもすこやか教室の方々から大きな拍手をいただき,会場全体が和やかな雰囲気に包まれていました。 ![]() ![]() 5年 食育![]() ![]() ![]() メニューは京野菜料理では,頭芋をメインにした「いもまる」「カブとニンジンのたいたん」「水菜とベーコンの白味噌のお汁」です。そして,なんと「だし巻き」にも挑戦しました。予想以上にうまく巻けて,拍手喝采です。 地域で農業をされている山田さんに,京野菜を提供していただきました。京野菜を使って,こんなにおいしい料理ができるんだと言うことを実感できる授業となりました。 4.5組 PTC活動![]() ![]() ![]() クッキーは生地がやわらかくて,のし棒で伸ばすのにとても苦労しました。 チヂミ作りでは,子どもたちがニンジンやニラなどの野菜を切りました。フライパンで焼くときはお母さん方に手伝ってもらい上手に焼くことができました。 どの料理もみんなで協力して作り,とてもおいしく仕上がりました。 笑顔いっぱい,おなかいっぱいの楽しいPTC活動となりました。 おやじの会![]() ![]() 土曜学習を終えた子どもたちも参加し,親子でペンキ塗りに挑戦です。ベンチの裏側を塗るために,その中に潜り込んで作業をしました。髪の毛にはつかないように気をつけながら慎重に進めていきましたが,顔についてしまったり,服を汚してしまったり・・・。それでも一生懸命,最後まで塗りおえることができました。 ペンキのはがれていたところもきれいに色がついてスッキリ,落ち着いた雰囲気に仕上がりました。 お休みの日にもかかわらず,参加していただいたお父さん方ありがとうございました。 PTC活動 5年![]() ![]() 座ったままなので思うように動けなかったり,目かくしをしたときはボールの位置がわからなかったりと,不自由な面も体験しました。でも,少し不自由なことがあってもこうやってテーブルテニスが楽しめるんだと言うことがわかり,貴重な時間を過ごすことができました。 |
|