6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」
家庭科で、手洗いの学習をしました。
手洗いの順番を確認しながら行いました。
「しぼるのに力がいるなあ」など
一生懸命洗う姿が見られました。
【学校の様子】 2025-07-15 09:19 up!
6年 書写「湖」
三つの部分の組み立てに気をつけて書くことができました。
【学校の様子】 2025-07-15 09:19 up!
くすのき 洗濯物を作ろう
図工の学習では、Tシャツに見立てた画用紙に好きな模様やキャラクターを描いてオリジナルの洗濯物を作りました。洗濯物を干す要領で廊下に作品を干しています。
懇談会の時にぜひ廊下の上をご覧ください。
【学校の様子】 2025-07-11 18:56 up!
くすのき まちのあんぜん
社会の学習では、町の安全について動画をみたり、クイズを通して理解することができました。今後の生活にも活かしてほしいです。
【学校の様子】 2025-07-11 07:54 up!
くすのき じゃがいもの収穫
畑の学習では、春に植えていたじゃがいもの収穫をしました。
たくさん収穫することができ、とても喜んでいました。
【学校の様子】 2025-07-11 07:53 up!
プールでの熱中症対策として
毎日暑い日が続いています。プール学習の時も直射日光にさらされている子どもたちを何とかしたいと、校長先生や管理用務員さんがカーテンを用意してくれました。少し影があるだけで水から上がってお友達の様子を見ているときでも少し暑さが和らぎます。子どもたちが少しでも安全に学習が進められるようにと考えました。
【学校の様子】 2025-07-03 18:47 up!
3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」
理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習でゴムで動く車を作り,体育館で走らせました。子どもたちはより遠くに車を走らせるために,いろいろな工夫を考えながら活動に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-07-03 18:36 up!
水泳学習
今日は、3,4時間目が水泳学習でした。準備運動をして、水慣れまでは、それぞれ自分のペースで進みます。その後、水をかけあったり、だるま浮きをしたりして楽しんだ後、けのび、バタ足、クロールと活動を広げていきます。最後には、自分のできる泳ぎ方で距離に挑戦。一人一人、最後まで力いっぱい泳いていました。
【学校の様子】 2025-06-30 18:10 up!
3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」
理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習で,風の強さが変わると,モノを動かす力はどう変わるのかを調べました。子どもたちはウインドカーの走る距離を測って楽しそうに学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2025-06-27 12:10 up!
くすのき みんなであそぼう
今回のみんなであそぼうは、鬼ごっことUNOでした。
ルールをしっかり守って遊ぶことができました。大人数でのUNOは盛り上がりました。
【学校の様子】 2025-06-26 18:39 up!