京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:22
総数:295474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「勇気をもって自ら挑戦し、愛と夢を胸に成長する向島の子」

プールでの熱中症対策として

 毎日暑い日が続いています。プール学習の時も直射日光にさらされている子どもたちを何とかしたいと、校長先生や管理用務員さんがカーテンを用意してくれました。少し影があるだけで水から上がってお友達の様子を見ているときでも少し暑さが和らぎます。子どもたちが少しでも安全に学習が進められるようにと考えました。
画像1
画像2

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1
画像2
 理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習でゴムで動く車を作り,体育館で走らせました。子どもたちはより遠くに車を走らせるために,いろいろな工夫を考えながら活動に取り組んでいました。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は、3,4時間目が水泳学習でした。準備運動をして、水慣れまでは、それぞれ自分のペースで進みます。その後、水をかけあったり、だるま浮きをしたりして楽しんだ後、けのび、バタ足、クロールと活動を広げていきます。最後には、自分のできる泳ぎ方で距離に挑戦。一人一人、最後まで力いっぱい泳いていました。

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1
画像2
 理科の「風とゴムの力のはたらき」の学習で,風の強さが変わると,モノを動かす力はどう変わるのかを調べました。子どもたちはウインドカーの走る距離を測って楽しそうに学習に取り組んでいました。

くすのき みんなであそぼう

画像1画像2
今回のみんなであそぼうは、鬼ごっことUNOでした。
ルールをしっかり守って遊ぶことができました。大人数でのUNOは盛り上がりました。

くすのき ボッチャをしよう

画像1画像2
生単の学習でボッチャをしました。
試合を重ねるごとにチームで作戦を決めていました。白熱した戦いでした。

PTAバレー交流会

画像1
 本日、PTAバレー交流会がありました。短い時間でしたが、楽しく交流できました。

1年 食育学習「まほうのたべかた」

「にがてなたべもの、みなさんはどうしていますか?」
にがてな食べ物でも、おいしく食べるおまじないについて考えました。
デジタル紙芝居で、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
画像1
画像2

6/25くすのき水泳学習

プールの水位も高くなり、本格的に水泳学習に取り組んでいます。
ぷかぷかと浮かんだり泳いだり、気持ちがよさそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 「縄文のむらから古墳のくにへ」

いよいよ楽しみにしていた歴史の学習に入りました。
米づくりの広がりによって、むらの様子はどのように変わったのか、
古墳は何のためにつくられたのかなどを調べています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp