![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:67 総数:225195 |
ビー玉がたまったので・・・![]() ![]() ![]() 係ごとに分かれて出し物をしてくれます。 ・漢字クイズ ・〇×クイズ ・ジェスチャーゲーム ・お宝さがし ・ビンゴゲーム ・箱の中は何だ?! の6つです。 準備の熱の入りようがすごくて,景品やビンゴカードなどの手作りのグッズも,かなりクオリティーが高くて,もう本当に感心しました。 各係6分という短い時間でしたが,私自身も十分楽しませてもらいました。 11月お誕生日会〜みんなであそぼう編〜
クッキングのほかにも…
誕生日会のはじめに,自分で作ったケーキ(*おいしそうに見えますが粘土です!)のローソクに火をつけて,ハッピーバースデイ♪の歌の終わりに,思い切り火を消しました。 「みんなであそぼう」では,外でかくれんぼをしました。 なかなか見つからない人もいて,鬼になった人もあせる?! 誕生日カードも渡しました。 一人ひとりのメッセージを,じーっと一生懸命読んでいた誕生日の子でした。 次回のくすのき学級・お誕生日会は1月!また楽しみですね☆ ![]() ![]() ![]() 11月お誕生日会〜クッキング編〜
今日は,くすのき学級のお誕生日会!
今回のクッキングは,誕生日の子のリクエストで『ジャーマンポテト』,そしてデザートに『ゼリー』を作りました。 ジャーマンポテトは,ジャガイモ,玉ねぎ,ベーコンを切って,塩コショウで味付け,というシンプルな一品でしたが,「おいしい〜!」 きっと,よーく炒めてくれたからこそですね。 ジャガイモなどの材料を切るのも,すべて自分たちでやりました。回を重ねるたびに,どんどん手際がよくなる子どもたちです。 ゼリーは,白ぶどう,オレンジジュース,野菜ジュース,そしてコーラの4種類をゼラチンと混ぜて,冷やし固めました。 冷蔵庫に入れる前は,どんなふうになるかワクワクドキドキしていた子どもたち。約1時間後,プルプルに固まったゼリーを見て,「ほんとに固まった!!」と驚いたようす。また,コーラゼリーを食べた子は,「少しシュワシュワする!!」と喜んでいました。 そして,今日は偶然にも,給食のメニューに「フルーツかんてん」が!そこで,かんてんのゼリーと比べて食べてみる子の姿もありました。 クッキングを通して,またまたいろんなことを学習できた子どもたちでした☆ ![]() ![]() ![]() 校内に咲く花々
花壇の花の植え替えを管理用務員さんを中心に行いました。色とりどりのきれいなパンジーを植えました。パンジーは冬を越し,春になっても咲き続けるそうです。ベゴニアも元気に咲き誇っています。
![]() ![]() 深まる秋
向島小学校内の木々も紅葉し,秋の深まりを感じる季節になりました。もうすぐ,冬を迎えます。残り少ない秋を楽しみましょう。
![]() ![]() ![]() お点前体験をしました
茶業青年団の方にもお世話になり,お点前の体験も行いました。お茶をおいしく飲むためのコツや抹茶のお点前の作法などについても教えていただき,畳や毛氈,鉄瓶なども使い,本格的なお点前が体験できました。初めて体験する子も多かったですが,茶筌を上手に使い抹茶の表面がクリームのように細かく泡立てることができたようです。お友達に点てていただいたお抹茶は特別においしかったようです。
![]() ![]() ![]() 総合 抹茶教室で石臼・お点前の体験をしました
11月28日(木)に,抹茶教室がありました。石臼体験では,200年ほど前から使われている大きな石臼を使って実際に抹茶を挽く体験をさせていただきました。抹茶の香りを感じながら心を込めて石臼を回していました。
![]() ![]() 抹茶教室![]() ![]() ![]() 作ってくれた自分の前に座っている人に向けて, 「お点前頂戴いたします」 抹茶教室2![]() ![]() ![]() 一人20回ずつ。 30分間ほどたっぷりひいていました。 一人につき100回以上は回したのではないでしょうか。 家族が喜ぶ食事は?
家庭科の学習では,献立を考える内容に入っています。
班ごとに栄養バランスだけではなく家族の好き嫌いまで考えながら献立を作成しました。 この単元では最終的に調理実習を行います。 しっかりと計画し,安全に気を付けながら取り組みたいですね! ![]() ![]() ![]() |
|