![]() |
最新更新日:2019/12/11 |
本日: 昨日:40 総数:202884 |
算数 どんな計算になるのかな
式を立て,計算するだけでなく,どうしてその計算になるのか,根拠を図と言葉を用いて説明しました。
![]() 電卓を使って
算数の学習では,資料の読み取りの学習に入りました。
今日は,資料からクラスごとの平均を求める問題で,電卓を使いながら学習しました。 一つでも抜けがあったり,うち間違ったりすると始めからやり直しになるので,一つ一つ丁寧に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 何がしたい?
外国語の学習は今日もポール先生に来ていただき,「何がしたい?」という表現を使いながらゲーム形式で学びを深めました。
2人組で行ったり,立ち歩いて行ったり,工夫しながら授業をしていただいたので,子どもたちも楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() 昼休み![]() ![]() ![]() それもあってか,休み時間になわとびをする人が急増。 外国語活動 Alphabet
出題者が言ったアルファベットを,教科書の中から見つける学習をしています。
![]() ![]() ![]() 書き初め
習字の学習では,毛筆書写「伝統」に挑戦しました。
始筆を意識し,これまで学習してきた基礎基本を生かしながら書きました。 どの子どもたちも本当にきれいに書き上げることができていたので感心しました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて!その3
なんと,今年の学習発表会は,他校からゲストが来ます!
隣接校の向島藤ノ木小学校から,5年生の児童も参加してくれることになりました。 今週から,向島小学校に来てくれての練習が実現! 緊張したようすでしたが,学校でも練習してきてくれた成果を発揮してくれています。 本番がますます楽しみです! ![]() 食のお話! in くすのき
水曜日,くすのき学級に栄養教諭の先生が来てくださり,食(しょく)のお話をしてくださりました。
今年度2回目の今回は…ある写真から。 給食で残ってしまったごはんの写真でした。 もっとお米を食べてほしい!という思いでスタートした授業。 お米の写真を当てたり,お米にもいろいろな種類があることを知って, 「もっと食べなきゃ!」「今日はどの種類のごはんかな。」と話す子どもたちでした。 給食の時間にも,先生に入ってもらって,一緒に給食を食べました。 そのときに,「ごはんだけ,おかずだけ,じゃなく,一緒に食べよう」という話をしてもらいました。 いつも以上に?!気にかけて食べていた子どもたちでした☆ ![]() ![]() ![]() 体育 持久走・なわとび
持久走が始まりました。
これが始まるといよいよ寒くなってきた感じがします。 今日は1000m走りました。 大繩もやりました。 来週からは各自なわとびを持ってきます。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会まで一週間になりました
いよいよ11月22日(金)に学習発表会本番を迎えます。毎日がんばって練習してきた学年劇「ほんとうの宝ものは」を力いっぱい演じて,心を合わせて取り組むことの楽しさ,みんなで心を一つにして作品を作り上げる素晴らしさを充分に味わってほしいと思います。今週は,体育館で本番と同じように照明をつけたり,音楽に合わせて劇を進めたりしました。互いに良い所や表現の工夫などを参考にし,自分たちの演技に磨きをかけていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|