![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:49 総数:202832 |
体育 持久走・なわとび
持久走が始まりました。
これが始まるといよいよ寒くなってきた感じがします。 今日は1000m走りました。 大繩もやりました。 来週からは各自なわとびを持ってきます。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会まで一週間になりました
いよいよ11月22日(金)に学習発表会本番を迎えます。毎日がんばって練習してきた学年劇「ほんとうの宝ものは」を力いっぱい演じて,心を合わせて取り組むことの楽しさ,みんなで心を一つにして作品を作り上げる素晴らしさを充分に味わってほしいと思います。今週は,体育館で本番と同じように照明をつけたり,音楽に合わせて劇を進めたりしました。互いに良い所や表現の工夫などを参考にし,自分たちの演技に磨きをかけていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() きれいな歌声を…
今日の音楽も山口先生に教えていただきました。
今日は体育館で練習を行い,声出しから丁寧に指導していただきました。 34人と学年としては人数が少ない学年ですが,最高学年として立派な姿で取り組みたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 戦争の恐ろしさ
社会の学習では,戦争の学習に入っています。
今日は,「第二次世界大戦」や「太平洋戦争」について学びました。 当時の人の気持ちなどを考えながら学習を進めたので,戦争の恐ろしさについても考えている児童が多くいました。 ![]() ![]() ![]() 社会 郷土をひらく![]() ![]() ![]() なぜそんなにかかったのか。その間に何があったのか・・・。 謎に迫りました。 作戦を考えて
体育の学習で行っているサッカーでは,作戦を班で考えながら取り組んでいます。
ただサッカーをするだけではなく,考えながら取り組んでいることが学習カードにも記入されていました。 今考えている作戦だけではなく,新しい作戦も考えて挑戦していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() およその形は?
算数の学習では,およその形を考えてだいたいの面積や体積を求めています。
今日は,プールや水槽,手のひらなど,様々なものの求め方について考えました。 ペアで相談する時間も取りながら,しっかりと考えることができていました。 ![]() ![]() ![]() かけ算の問題作り算数の学習で作った「かけ算」の問題を友だちと出し合って楽しみました。 自分の作った問題を誰かに解いてもらったり,友だちの問題に挑戦したりすることが,とてもたのしかったようです。 かけ算の学習が進んできて,九九を使ってすらすら問題が解けることも,自信につながっています。 毎日の九九の宿題にご協力いただき,ありがとうございます。 ![]() ![]() どんぐり読書週間読書週間の取組で,図書委員の5・6年生がイベントを企画してくれました。 今日は低学年のくじ引きでした。 図書室にたくさん人が集まって,大賑わいでした。 木曜日と金曜日は,読み聞かせを企画してくれています。 こちらもたくさん参加してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ようぐあそび
体育の学習で,「ようぐあそび」をしました。
今回は,フラフープと棒を使って楽しく活動しました。 グループで力を合わせて,輪っか送り競争をして盛り上がりました。 学習のはじめの体操は,体育係さんが声をかけて,自分たちで行っています。 ![]() ![]() ![]() |
|