京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:38
総数:281409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

0115今宵…宇宙におもいを馳せて

画像1
画像2
画像3
 今宵,星空観望会で三日月や星を観察しました。運動場は,凛とした寒さ。透き通った空気の中を三日月でありながら,月の光が煌々とあたりを照らしています。三日月の日を選んだのは,星も一緒に見られるように,と考えたから。カシオペア座がよくわかりました。
 月を見た高学年の子どもたちは,「クレーターがくっきり見える」「表面はでこぼこしてる」「青白い」としっかり観察していました。それに引き替え低学年の子どもたちは,「バナナみたい」「半分かじったまんじゅう」「みかんに見える」と食べ物にたとえていたのが印象的でした。
 図書室では,冬の星座のビデオ視聴をしました。この時期「冬の大三角と冬のダイヤモンド」が見えるそうです。児童,保護者合わせて70人近くの人たちの参加がありました。今日の経験をもとに月や星を見る目が違ってくることでしょう。
 大盛況に終わった星空観望会。宇宙におもいを馳せ,私たちの地球を大切にする子どもたちが育っていくことを願っています。

全校遠足の実施について

昨日より降り続いていた雨も上がりましたので,本日の,全校遠足は予定通り実施いたします。

21世紀の主人公〜向島小学校の子どもたち〜

画像1
画像2
画像3
 静まり返った校庭です。昼間熱戦、熱演が繰り広げられていました。この日のために子どもたちは練習を重ね、今日の素晴らしい感動を手にしました。見ていただいた方々の心にも熱い思いをお届けできたでしょうか。
 特に、6年生は最後の運動会。組体操のタイトルは「未来へ2015」。美しく、また難しい技が次々と決まり、拍手喝采の渦が校舎にこだましています。「この地球には問題がたくさんあるけれど、住みよい星にしていきたい。『21世紀の主人公はぼくたちなのだから』……」のメッセージと共に有終の美を飾り運動会は終了しました。
 この運動会で一回りも二回りも成長した子どもたち、向島小学校教育から目が離せません。御参観いただきました皆様、ありがとうございました。今後も御声援をどうぞよろしくお願いします。

後期の始まりとともに

画像1
画像2
画像3
 10月6日(火)後期の始まりです。通知票を見て「何を思い,何を考えたでしょうか」今日,校長先生は後期始業式で「あなたの夢を応援します」とおっしゃいました。
 夢(目標)をもつことで,人は,その夢に向かって努力し,大きく成長します。
 「あなたの夢応えんカード」を書いて,BOXに入れましょう。松岡校長先生手作りの豪華しおりがもらえます。なぜ,その夢(目標)を思い描いたのか。わけを教えてくださいね。わけを知って,あなたのことをもっともっと応援したいと思っています。
 向島小学校教職員全員がみんなの応援団です。
 
 夢に向かって!ファイト!!

0804 水泳学習 最終日

画像1
画像2
画像3
 6月中旬に始まった水泳学習は,今日が最終日です。子どもたちの安全対策を万全にするため救命救急講習を受け,安全な指導法を徹底し教職員一丸となって水泳学習に取り組んできました。今年から職員室には,水泳学習の様子が常時テレビ画面に映し出され遠隔からも子どもたちを見守りました。大きな水の事故なく終えられたことに安堵しています。
 さて,水泳学習の最終日は着衣泳でした。持ってきた服を着て泳ぎます。「重たい。」「泳がれへん。」と口ぐちに叫びながら泳いでいました。
 
着衣泳の4つのポイント

1.浮いているものを見つけて浮きにする。(今日はペットボトルを投げてもらって浮きにしました。水を少し入れるとペットボトルを遠くまで飛ばすことができる。)
2.平泳ぎ,犬かきで泳ぐ(体力を残しておくためクロールは避ける。)
3.落ちたところに戻る。(落ちた所の方が近いのに,人は,向こう側に見えた岸に向かって泳ぐそうです。)
4.服はぬがない!(水中で服を脱ぐのは大変で,服を脱ごうとして溺れることがあるため。)
 とにかく,まず落ち着くこと大切だそうです。

 着衣泳を体験した子どもたちは,身を以て万が一に備えることができました。来年は,もっと多くの子どもたちに経験してもらいたいです。着衣泳のポイントを心の片隅に留めて於いていただければ幸いです。夏休みは,続きます。くれぐれも水の事故に気をつけてお過ごしください。


0801 ねぐら入り

画像1
画像2
画像3
 伏見楽舎の方々にお世話になり,つばめのねぐら観察会がありました。2万羽近いツバメが向島のヨシ原に眠りに帰ってきました。ツバメは,「木の葉落とし」や「ながれ」という飛び方でねぐらにもどりヨシの穂先で眠るそうです。群れをなして飛ぶ姿は圧巻でした。子どもたちもその姿に見とれていました。
 明日の朝,朝日とともに今度は「ねぐら立ち」が見られるそうです。宇治川の堤には,ヨシ灯のオブジェが七色に輝いていました。
 お世話いただきました伏見楽舎の皆様ありがとうございました。

0724 今宵

画像1
画像2
画像3
 夏休み初日,今宵,皆様いかがお過ごしでしょうか。
向島小学校は,朝から陸上の練習,プール,サマースクールとつぎつぎにやって来る子どもたちで大賑わいでした。
 そして,日が暮れて,ここ向島東中学校では,音楽の夕べが行われています。PTAコーラスは,「ビリーブ」と「翼をください」の合唱。歌声を合わせて,のびのびと美しいハーモニーを届けてくれました。
 次は,鼓笛バンドの演奏。向島小学校と向島藤の木小学校の鼓笛バンドの子どもたちが,バンドリーダーのメジャー(指揮棒)を先頭に行進しながら「史上最大の作戦」で入場して来ました。ベレー帽をかぶり足並みをそろえて,その姿のかっこいいこと,かっこいいこと。舞台では「小さな世界」や「鉄腕アトム」を聴かせてくれました。
 最後は,「ミッキーマウスマーチ」で退場です。
暑い中,続けてきた練習の成果が発揮できました。息の合った軽快な鼓笛バンドの演奏で,心ゆくまで楽しみました。

0718 きれいな靴箱大作戦 パート2

画像1
画像2
画像3
 台風やら大雨やら,大作戦実行が危ぶまれる中,皆様の日頃の行いによる幸運の女神さまの微笑みと皆様の多大な御協力のおかげで,無事任務を遂行することができました。
 重い重い靴箱の運び出し。前回の経験を生かし,知恵を働かせて台車や段ボールを使って効率よく渡り廊下に出しました。ペンキが乾かなければ今日中に設置はできません。「ペンキ塗装後,設置まで」を目標に掲げ,塗りながら乾かしながら13台の靴箱とその台にする,8枚のすのこを塗りぬきました。
 アイボリー色に輝く靴箱。なんということでしょう!明るく美しい靴置場が完成しました。靴箱の上にボール置きの箱を取り付けるとさらにきれいな靴箱に変身することでしょう。子どもたちの喜ぶ笑顔が目に浮かびます。
 地域・PTAの皆様,本日も早朝より大変お世話になり,ありがとうございました。本当にお疲れ様でした。「未来に向かってたくましく生きぬく子どもたちのために…」,今後共,向島教育に御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

0711 きれいな靴箱大作戦

画像1
画像2
画像3
 お待たせしました。靴箱が美しくなります。地域,PTAの方々の御協力を得て,「きれいな靴箱大作戦」が始まりました。
 第一弾は,靴箱の洗浄。設置してある靴箱を取り外し,たわしでごしごし擦って土を落とします。丈夫な靴箱は,重い重い。洗うよりも運ぶことが大変で,重労働です。靴箱の下は,驚くほどの砂が固まっていました。その砂を丁寧に取り除き,さらに,周りの波板も洗浄しました。
 一仕事終えて,汗を拭きながら振り返ると,そこには,光が十分差し込んでとても明るく,清々しい,変身した靴置場がありました。来週は,いよいよ靴箱塗装です。靴箱がきれいになることを子どもたちは心から楽しみにしています。子どもたちの喜ぶ笑顔に出会いたい。
 地域・PTAの皆様本当にお疲れ様でした。来週もどうぞよろしくお願いいたします。

ふしぎな世界をのぞく 〜万華鏡づくり〜

7月のふれあい活動として,地域の女性会の皆様を中心に,エコロジーセンターの天野先生を講師に迎えて,万華鏡づくりを行いました。全校から70名近い子どもたちが図書室に集まり,先生たちに教えていただきながら万華鏡を作りました。同じ材料で作っているので,見た目は同じような万華鏡ですが,のぞいてみると子ども一人一人の作品は,それぞれ違っていて,どれもきれいな模様を見ることができました。お互いの万華鏡を見せ合う子どもたちの,うれしそうな笑顔もとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定表

学校だより

学校評価

学校教育方針

向島小いじめの防止等基本方針

京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp