京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up39
昨日:13
総数:281366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

土曜学習へ行こう!

画像1
画像2
画像3
毎月1回 学校で「土曜学習」を開いています。
自分でプリントを選び,どんどん解いていってください。
わからないときは本校の教員やボランティアの先生がやさしく教えてくださいます。
読書の時間もあります。自分の学力向上のため,用事のない時は参加してください。
次回は6月2日(土)10:00-12:00です。

フレサ活動初顔合わせ

画像1画像2
 5月24日(木)3校時,児童会活動の一つ,フレサ活動(縦割り活動)が始まりました。
 24日はそれぞれのフレサグループに分かれて,1年生から6年生のお互いの顔や名前を覚えるために自己紹介をしたり,これからの一年間グループでどんな遊びをするのかの話し合いをしたりしました。6年生が中心となってうまく話し合いを進めてくれていました。
 一月に一度のフレサ活動が楽しみですね。

西門に咲くお花,きれいです!

画像1
画像2
画像3
 西門に咲くツルニチニチソウが,ますますきれいに咲いています。
薄紫のかわいい花です。よくよく顔を近づけてみると,ますますかわいく見えてきます。紅色のツツジの花もかわいいです。
かわいい花のいろとりどりの色を見ていると,心が落ち着きますね。

ただ,その西門の横を登校時に車がスピードを出して通り過ぎていきます。
教職員が立って登校指導をしています。
子ども達が安全に,そして楽しい学校生活が送れるようみんなで見守っていきたいです。

1年生を迎える会

 今日,1年生を迎える会がありました。計画委員が司会を進め,とってもいい会となりました。どの学年も温かい言葉や出し物でたいへんよかったです。これからあるいろいろな行事を通して,また成長していってほしいです。

画像1
画像2
画像3

自学自習の力を付けよう!

画像1画像2
 5月16日(水)教育委員会の先生や地域・PTAのまなび教室の先生方に参加して頂いて、平成24年度の放課後まなび教室の開校式を行いました。 
 開校式では、まなび教室での約束や過ごし方を確認しました。今年度からまなび教室では、自分で自分の勉強を考え、実行できる『自学自習』の力をつけていくことを目標に、学習する時間を大幅に増やしていくことになりました。各クラスで出されている宿題を終えた後は、まなび教室にあるプリントや自分の家から持ってきた学習をしていくことになっています。他にも、教室のとなりにある図書室の本を借りて読書をすることもOKです。まずは、40分間集中して学習を進め、20分間の休憩ののち、また自分の帰りの時間まで、自学自習を進める時間の管理にも挑戦しています。『自学自習』というとても大切な力を身につけられるように、がんばっていってほしいと願っています。

眼科健診がありました

画像1画像2画像3
蒸し暑い日が続きます。胃腸症状(おう吐や下痢)で欠席する児童が増えてきています。
食中毒予防のバイキンを「つけない、ふやさない、やっつける」で元気に過ごしてほしいと思います。保健委員会で育てているトマトの苗「りりこ」も、今日、大きな実をつけるようにと「芽かき」をして、小さな芽を摘みました。苗を直接触るまでにしっかりと手洗いをして「いらない病気をつけない、いらない芽をふやさない、害虫をやっつける」で芽かきをしました。元気に育ってほしいと思います。

救急救命講習を行いました

画像1画像2画像3
6月になると水泳学習が始まりますね。向島小学校では伏見消防署の救急救命士の方に来ていただいて,先生全員がいざという時に大切な命を救うために、救急救命法を教えていただいています。先生一人ずつ全員が心肺蘇生法とAED(自動体外除細動器)を使い,真剣にそして正確に救命法を実践することができていました。
普通救命講習は防災センターや伏見消防署でも講習会を実施されています。自分にできる救命法はなにか、AEDはどこにあるのか、確認できる良い機会になりました。


金環日食に感動!

 21日(月)朝7時15分から,向島小学校の運動場で『校内日食観察会』が行われました。朝早くから,出勤前のお父さんやお母さんたちも含め,たくさんの人が運動場に集まりました。
 理科担当の先生から,正しい見方の説明をうけ,思い思いに日食グラスをつけて,観察しました。
 少しずつかけて見える太陽の姿に感動し,きれいなリングのできた瞬間には歓声があがっていました。みんなで感動を味わった瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

環境が大事

画像1
15日雨の中,学校環境調査のために学校薬剤師丸橋先生が来てくださいました。今回は教室の照度と給食設備,薬品庫と貯水槽の点検をしていだだきました。どの検査も問題ありませんでしたが,最近多い地震や災害に備えておくためにも,学校の設備の検査はとても重要です。いざという時のために,「備蓄しておく」「避難場所を知っておく」「連絡方法を考えておく」など生活環境を日常から整えておくことだと思います。
雨風にさらされながらも,トマトの苗「りりこ」は大きくなろうとしています。
今日は教務の先生にもご指導いただき,苗と苗の間の幅を空けるために,植え替えを行いました。雑草もたくさん生えてきました。環境を整えることはトマトも人も一緒ですね。


画像2

保健だより発行しました

画像1
今日はあいにくの雨で,三大祭の葵祭も順延となり,1、2、3年生が楽しみにしていた遠足も5月29日に延期になりました。楽しみにしていたので,がっかりしている子もたくさんいますが,5月6月の雨はこれから来る暑い夏を乗り切るために必要な水分を蓄えるために必要です。天候不順な5月ですがトマトの苗「りりこ」も昨日黄色い花をつけました。自然界は上手にバランスをとっています。
6月9日運動会まであと1ヶ月もありません。向島小学校の児童も体調を整えて,蓄えておけるようにと思います。
保健だよりを発行しましたので、ぜひ参考になさってください。
<ちょっとステキな話>
昨日、6年生の女の子が,保健室の無くなっていたハンカチをみつけて届けてくれました。おうちの前の電柱にひっかかっている「ほけんしつ」と書いてあるハンカチをみて,お家で洗って持ってきてくれました。応急処置で使うみんなに使うハンカチです。
みんなのために,自分の判断で洗って、持ってきてくれた6年生の気持ちと行動がとても頼もしく、うれしく思いました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp