京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:628346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年生 おいもパーティー1

2年生は、育てたさつまいもを1年生と掘りました。

その後の「おいも会議」で、卵を使わないスウィートポテトを作ることになりました。

今日はいよいよその調理です!

朝から、とても楽しみにしていた子どもたち。

笑顔満開で、仲良く調理できました。
画像1
画像2
画像3

2年生

画像1
算数科の学習です。

たし算とかけ算が合わさった文章問題にチャレンジです。

習いたての九九を思い出しながら、問題文をじっくり読んで取り組んでいました。

2年生 英語「サラダで元気」

「サラダで元気」という学習をしています。

この日は、ALTのアリソン先生との学習でした。

英語のやり取りで、「〇〇(野菜)をください」「いくつですか」「〇個ください」「どうぞ」「ありがとうございました」

回数を重ねる中で、スムーズに英語で交流できるようになってきました!

集めた野菜で、サラダを作ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「わたしはおねえさん」

画像1
「わたしはおねえさん」のお話の中で、心に残っているところと、その理由を短冊に書いて交流しました。

交流をする中で、質問をしたり、感想を言ったりして、お話のキャッチボールがしっかりとできる子が増えてきました。
画像2

2年生 1年生に招待してもらいました!2

10月には、「あそんで、ためして、くふうして!」で遊んでもらったのですが、そのお返しということで、招待してもらいました!

いつも仲良くしてくれて、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

2年生 1年生に招待してもらいました!

2年生は、1年生が考えた秋の遊びコーナーに招待してもらいました。

工夫した楽しい遊びがいっぱいで、わくわくのひとときを過ごさせてもらいました。

1年生のみなさん。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

2年生 問題作り

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日は、問題づくりにチャレンジ!

果物や野菜の挿絵を参考にして、楽しみながらかけ算の問題をつくることができました。

2年生 国語科「わたしはおねえさん」

「わたしはおねえさん」の主人公「すみれちゃん」は、みんなと同じ2年生。

「自分とくらべて、かんそうを書こう」というめあてで学習を進めていきます。

今日は、初めの感想ということで、自分と似ていることや違うことを中心に感想を書きました。

書き終えた子どもたちは、後ろのスペースにノートを持って移動。

友だちとペアになって、感想を交流しました。

妹に宿題のノートに絵を描かれてしまった「すみれちゃん」

歌を作ったり歌ったりするのが好きな「すみれちゃん」

「おねえさん」として張り切っている「すみれちゃん」

同じ2年生として共感できることも多く、盛り上がりながら次々にペアを見つけて交流することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「そうだんにのってください」

画像1
画像2
画像3
「今、がんばりたいこと」や「できるようになりたいこと」について、友だちに伝えて相談するという学習です。

グループで、一人ずつ相談をして、友だちから意見を言ってもらいます。

最後には、「相談にのってくれてありがとうございました。」で、次の友だちの相談にうつります。

・九九を早く覚えたい。
・なわとびの〇〇跳びを、跳べるようになりたい。
・忘れ物をしないように頑張りたい。
などなど…

子どもたちなりに色々なアドバイスをしあっていて、感心しました!

2年生 読書の秋!

画像1
画像2
画像3
大好きな図書館タイムです。

今年4月からカウントしてすでに100冊以上読破した子も!

いつも新しい本に出会うことを楽しみにしている2年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp