京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up18
昨日:60
総数:626141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問期間は4月26日(金)〜5月7日(火)です。

今日の給食

11月26日(水)

 「ごはん」「さばのたつたあげ」

 「さといもとこんにゃくのとさ煮」

 「おあげと菜っ葉のたいたん」「牛乳」

<献立紹介>
「おあげと菜っ葉のたいたん」
 けずりぶしでとったおだしで,おあげをと菜っ葉を炊いた「京のおばんざい」です。
 
画像1

今日の給食

11月25日(火)

 「むぎごはん」「五目豆腐」

 「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「牛乳」

<心をこめて挨拶しよう>

 私たちは,いろいろな動物や植物の命をいただくことで生きています。
 命をいただくことや生産者の人たち,食事を作ってくれた人などに感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう。
画像1

今日の給食

11月21日(金)

 「ごはん」「あげ玉煮」「ほうれん草と白菜のごま煮」「牛乳」

 <あげ玉煮を作ってみよう>

 材料4人分
 油あげ:100g    (あ)砂糖:小さじ1ぱい
 たまご:4個         うすくちしょうゆ:大さじ1/2ぱい
 たまねぎ:中1/2個     だし汁:50cc
 ニンジン:1/2本
 青ねぎ:1/2本    (い)うすくちしょうゆ:大さじ2はい
                だし汁:50cc

 作り方
 (1)けずりぶしでだしをとる。
 (2)にんじん,たまねぎは千切り,青ねぎはななめ切りにする。
 (3)油あげは湯にかけて,油抜きをし,千切りにする。
 (4)(あ)を合わせて煮汁を作り,油あげを煮つける。
 (5)別のなべに,(い)を入れて煮汁を作り,にんじん,たまねぎを
   やわらかく煮る。
 (6)(5)に煮つけた油あげ,青ねぎを加える。
 (7)強火にして,わりほぐしたたまごを(6)に入れ,煮たてば火を
    止め,ふたをしてむらせばできあがり。
画像1

今日の給食

11月20日(木)

 「むぎごはん」「豆腐のよしのじる」

 「さけと大根葉のまぜごはんの具」「金時豆の甘煮」「牛乳」

 <食品紹介 さけ>

 「さけ」は川で生まれて海で大きく育ちます。4年くらいたつと,生まれた川にもどってたまごを産みます。
 「さけ」のたまごは「いくら」と言います。10月から12月に北海道や東北地方でとれる「さけ」は,「秋さけ」と言われおいしいです。

 今日の給食では,大根葉といっしょにごはんにまぜ,おいしく食べました。
画像1

今日の給食

11月19日(水)
今日の給食の献立は,「ごはん」「みそしる」「ヒレカツ ソティー」「牛乳」です。ヒレカツ・・・1.ぶた肉に塩・胡椒をする。 2.たまご・水・小麦粉をあわせたものをつくる。 3.パン粉をつける 4.油であげる。給食室で,ぶた肉に1枚ずつころもをつけて油であげます。給食調理員さん毎日,美味しい給食を作っていただいて「ありがとうございます。」
画像1

今日の給食

11月18日(火)

「ミルクコッペパン」「チリコンカーン」「カリフラワーのホットマリネ」「牛乳」

<秋においしい食べ物 カリフラワー>
 カリフラワーには,ビタミンCが多くふくまれているので,体の調子を整えてくれます。花のつぼみの部分を食べる野菜です。キャベツのなかまです。

画像1

今日の給食

11月17日(月)

 むぎごはん」「すましじる」「なまぶしと厚揚げの煮つけ」「牛乳」

 <食べ物紹介・魚を食べよう>
 
「かまぼこ」「ちくわ」「平天」は,魚のすり身で作られています。
すり身とは,魚の身をすりつぶしたものです)
「かまぼこ」板の上にすり身をのせて蒸したものです。
「ちくわ」竹などの棒にすり身をまきつけて焼いたものです。
「平天」すり身を平たくのばした形にして,油であげたものです。
 今日のすまし汁に「かまぼこ」が入っていました。

画像1

今日の給食

11月14日(金)

 「玄米ごはん」「関東煮」「もやしと小松菜のごま炒め」

 「みかん」「牛乳」

「小松菜」について
 江戸時代に,東京の江戸川区小松川で作られていたことから,「小松菜(こまつな)」と呼ばれています。
 今では,1年中食べられますが,もともとは冬が旬の野菜で「冬菜」とも呼ばれていました。冬場は,甘味がありおいしいです。

画像1

今日の給食

11月13日(木)

 「むぎごはん」「鶏肉と野菜の煮つけ」「ひじき豆」「牛乳」

 今日は,給食調理員さんの一日を紹介します。

 1)子どもたちが朝の会をしている時間に,身じたくを整え,手や道具を消毒します。

 2)全校児童分の材料を,ていねいに洗ったり,切ったりを時間をかけてします。

 3)大きなおなべで,心をこめて調理をはじめます。

 4)できあがった料理の検食は,管理職の先生がします。

 5)クラスの人数に合った量に分けます。

 6)見本(サンプル)を作り,ケースに入れます。

  子どもたちがいただきまーす!

 7)給食時間が終われば,おかずやごはんの残量を調べます。

 8)食器や食缶を洗って消毒をします。

 9)給食室のそうじ,消毒は,毎日欠かせません。

 毎日,できたての温かい給食をおいしく安全に食べられるように,心をこめて作っています。

 給食調理員さん,ありがとう!
画像1

今日の給食

11月12日(水)

 「ごはん」「いものこじる」「にしんの煮つけ」

 「ブロッコリーのおかか煮」「牛乳」

 食べ物と健康「魚を食べよう!」
 4月から11月までに給食に登場した魚です。

 「さば」背の青い魚です
 「たら」雪のように白い身の魚です
 「さんま」秋にたくさんとれる今が旬の魚です
 「あじ」味がよいから「あじ」といいます
 「ししゃも」おなかのたまごがプチプチしています
 「さわら」春にたくさんとれるので「鰆」と書きます
 「わかさぎ」頭からしっぽまで丸ごと食べられます
 「にしん」にしんのたまごは「かずのこ」です
 「ほっけ」北海道でよくとれる白身の魚です
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 学校安全日 ALT
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp