京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:102
総数:628328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年生 ステンシル版画

2年生は、ステンシル版画に楽しく挑戦しています。

前の週に作った「型」を使って、カラフルな作品を仕上げていました。
年明けには、絵を描き足していきます。

終わってからは、自分からみんなのために片付けられる子たちがたくさんいました。

明日から、冬休みが始まりますが、健康第一で過ごし、新年には元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 もようづくりをしよう!

画像1
画像2
画像3
三角形と四角形の学習です。長方形や正方形、直角三角形を組み合わせて模様づくりに挑戦しました。ぴったり合わせて、どんな模様ができたかな!

2年生 国語「お話のさくしゃになろう」

読書が大好きな2年生の子どもたち。

国語の学習で、お話を作ることになりました。

今日は、主人公の2ひきのねずみに名前をつけて、性格なども考えました。

また、どんなできごとが起こるのかを考え始めました。

どんなお話ができあがるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 ぽかぽかタイム

2年生は、ぽかぽかタイムで、視覚に障害のある方の生活について知ったり、自分たちにできることを考えたりしました。

工夫しながらスポーツを楽しまれる写真、点字ブロックの写真などを見て考えたことを交流しました。

また、アイマスクをして「お道具箱から数図ブロックを出して、青色を5個ならべる」「クーピーのセットの中から赤色を選んで紙にリンゴを描く。」などの体験をしました。ペアになって補助をし合いながらの体験でした。いつもは簡単にできていることが、うまくはいかなかったりすることを通して、自分たちにできることは何かなと考えました。
画像1画像2

2年生 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
2年生はパスゲームの試合に向けてパスやガードの練習を楽しんでいます。

友だち同士で声をかけ合って協力もバッチリです!

2年生 算数科「三角形と四角形」

三角形と四角形の学習を頑張っています。

三角定規を使って「直角」を見つけることに慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「三角形と四角形」

三角形の紙を1本の直線で2つに切ると・・・どんな形ができるかな。

自分たちで切り分けた形をよく見て、どんな形なのかを見つけ出しました!
画像1
画像2

2年生 図工科

2年生は「ステンシル版画」に挑戦します。

来週の本番に向けて、今日は練習です。

カッターを使って型を作り、図工室でローラーを使って刷りました。

画像1
画像2
画像3

メディアコントロールデーを終えて

11月16日のメディアコントロールデーで、レベル4・5に成功した子どもたちに、保健運動委員会から、ご褒美が届けられました。

次も、がんばろうね!
画像1画像2画像3

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

2年生は「馬のおもちゃの作り方」の学習で、馬のおもちゃを作りながら学習を進めました。

今は、自分が作ったおもちゃの作り方を書いています!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp