京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:102
総数:628341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

宿泊学習2

宿泊先に到着しました。
まずは、入所式。
子どもたちの元気なあいさつで、宿舎での生活がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習1

画像1
画像2
画像3
4年生は、今日から1泊2日の宿泊学習です。
行先は、国立若狭湾青少年自然の家。
あいにくの雨の予報ですが、子どもたちはそんなことには負けず、先ほど元気に出発しました。
宿泊先には、11:15頃に到着予定です。

1年生 劇、大成功!

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ、国語科「おおきな かぶ」の発表会。

これまでの練習を思い出し、それぞれの役になりきって、元気に発表していました。

2年生

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「〇〇を10こ集めた数は?」
「△△△は10が何個分?」

問題文に着目して、10円玉と100円玉をイメージしながら、じっくり考えていました。

3年生 めいろづくり その2

画像1
画像2
画像3
めいろの中にはいろいろな工夫が!

行き止まりあり、落とし穴あり、なぜか『ハズレ』あり・・・

めいろづくりに夢中で、鉛筆を握る手が止まりません。

次回の算数は、それぞれが作った至高のめいろの交流会です。




4年生 平行四辺形のしきつめ

画像1
画像2
画像3
算数科「垂直・平行と四角形」の学習も、今日が最終です。

今日は、ミライシードを活用して、平行四辺形やひし形、台形のしきつめをしました。

これまで学習してきたことをもとに、辺の長さや角度、向かい合う辺が平行かどうか等に着目して、しきつめることができるかどうか真剣に考えていました。

6年生 水泳学習

画像1
画像2
今学期、そして小学校生活での水泳学習も終盤です。

各々が立てた目標を達成すべく、必死に泳いでいます。

教員の指導にも、いつも以上に熱が入っています!

7月13日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」「とうふと青菜のスープ」でした。

3くみでは、もっとおいしく食べるための工夫として「さんかくたべをする」「おさらを正しくもつ」「ひじをつかない」など、ひとりひとりが目標を立てて取り組んでいます。

何度も意識し直して、あじわって食べていました。

1年生 たし算テスト

画像1
算数科「たし算」のテストです。

これまでの学習を思い出しながら、じっくり取り組んでいました。

2年生 清書をていねいに書こう!

画像1
画像2
画像3
先日行った硬筆書写「マラソン」「ラッコ」「シーツ」「ピザ」の清書です。

二度書きしない、書き順に気を付ける等々、いくつかの決まりを守りながら姿勢よく書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp