京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:77
総数:627381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

放課後まなび教室のページ  高学年の部

5月21日(火)

 3時半過ぎ,高学年の子どもたちがどっとやってきました。

 今年は,4年生も参加してくれています。(3年生時の昨年度は参加0でした)

 昨年度からの常連の6年生の女の子は,勝手を知ったまなび教室ですので,自らどんどどん学習を進めていました。

 地域女性会をはじめ,サポーターのみなさん,ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室スタート!

5月21日(火)

 今日から,放課後まなび教室がスタートしました。

 低学年の部は,まだ1年生がいませんが,2年3年生の子どもたちが,いそいそとやってきてさっそく宿題に取りかかっていました。

 しっかりあいさつもできていました。
画像1
画像2

5年のページ  たくましい?騎馬になってきました

5月21日(火)

 5年生は,体育館で「騎馬戦」の練習です。先週までは立ち上がるのがやっとだった騎馬が,今日はたくましい騎馬に変身していました。
 赤白の対戦練習に入り,ますます子どもたちの士気が高まってきました。
画像1
画像2

1,2年のページ  運動場で初練習!

5月21日(火)

 5時間目の暑いときでしたが,1,2年合同体育で,初めて運動場で練習しました。

 もちろん「お日さまにむかって」のダンスです。すっかり覚えてしまった子どもたちは,暑さに負けずに運動場でのびのびと踊っていました。
 そして,今日は最後に玉入れの隊形に移動する練習もしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

5月21に(火)

 「おさつコッペパン」「野菜のスープ煮」「豚肉のケチャップ煮」

 「メロン」「牛乳」

 今日の献立には,「ミルクコッペパン」になっていましたが,「おさつコッペパン」に変わりました。サツマイモがパンの中に入っていて,とても甘くおいしかったです。

 デザートに「メロン」もつきました。
 「メロン」の原産地は,北アメリカです。日本には,明治時代の終わりごろに伝わりました。
 「メロン」はウリ科のきゅうりの仲間です。5月から7月が旬で,「マスクメロン」「プリンスメロン」「アンデスメロン」など,多くの種類があります。
 今日の給食についた「メロン」は,「アムスメロン」でした。
画像1

今日は参観日 6年!

5月21日(火)

 算数の「分数÷分数」の計算(1組)国語の「生き物はつながりの中に」の要旨まとめの授業でした。
 どちらのクラスも,今日の授業は少し難しい課題でしたが,子どもたちは先生の発問や指示にくらいついて学習していました。

 お詫び
 授業風景の写真が撮れませんでした。ごめんなさい!

今日は参観日 5年!

5月21日(火)

 5年生は,社会科の学習を参観してもらいました。

 「国土の気候の特色」であたたかい土地に住む人々のくらしの工夫を学習しました。

 沖縄の民家の写真を見て,気がついたことを発表しました。


画像1

今日は参観日 4年!

5月21日(火)

 4年生は,1校時に算数をしていて,活発な発表がありましたが,2校時の参観授業の国語は,緊張気味だったのか?それとも先生の発問が難しかったのか????
 少しおとなしい参観授業になりました。でも,子どもたちは一生懸命取り組もうとする姿が見られました。
画像1
画像2

今日は参観日 3年!

5月21日(火)

 「きちんとつたえるために」という国語の学習を参観してもらいました。

 子どもたちは,いつものように活発な発表をしてくれました。
画像1

今日は参観日 2年!

5月21日(火)

 2年生は,国語「スイミー」(1組)「たんぽぽのちえ」(2組)をがんばりました。

 教科書をしっかり読み取って発表をがんばりました。

 お母さんだけでなく,お父さんの参観もありました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 授業参観(2校時)・PTA総会(3校時)
5/22 春の遠足
5/25 土曜学習(4〜6年)8:40〜 わかば祭り11:00〜
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp