京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:77
総数:625984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問期間は4月26日(金)〜5月7日(火)です。

平成20年度修了式でのお話

3月24日(火)
 おはようございます。
 昨日は、卒業式でした。56名の6年生が一人ひとり卒業証書をしっかり受け取って、醍醐西小学校を胸を張って巣立っていきました。いつもいてくれた6年生がいないと、少し寂しいですが、6年生の卒業をみんなで喜びたいと思います。
 在校生の代表で卒業式に出席してくれた5年生も立派でしたよ。6年生を送るのにふさわしい態度で臨んでくれましたね。ありがとう。

 さて今日は平成20年度の修了式です。今、代表の5年生の人に修了証を渡しましたが、修了証をもらった皆さんは、4月から1学年ずつ上の学年に進級することになります。これもみんなで喜びたいですね。おめでとう。

 この1年を振り返ってみて、できなかったことができるようになったり、わからなかったことがわかるようになったり、そして、身体も驚くほど大きくなりましたね。
 本当にみんなよく成長してくれました。そしてよくがんばりました。

 校長先生は、この1年間を振り返って、うれしかったことがたくさんありました。
 それは、毎日元気にあいさつをしてくれる人が増えたことです。学校でも家でも地域でも、素直な気持ちで「おはようございます」「ありがとう」「さよなら」・・・と自然にあいさつができる人が増えたことは、一番うれしかったことです。つまり、心のきれいな人が増えたのです。
 二つ目は、学校でも家でも地域でも、きまりや約束をしっかり守り、時間を大切にできる人が増えたことです。中には、1年間一度も遅刻せずに、集団登校を守って学校に通った人もいます。すばらしいことですね。
 三つ目は、友達がいっぱい増えた人がいることです。友達が増えるということは、友達にやさしく思いやりの気持ちを持って接した人です。
 
 今日で学校も終わり、明日から12日間の春休みになります。でも今からでも遅くないです。校長先生がうれしかった三つのことが、もっともっと増えるように、これからもがんばってほしいです。
 そして、4月6日(月)の始業式には、元気な「おはようございます」のあいさつで登校してくれることを期待しています。

修了式

画像1画像2
3月24日(火)
 平成20年度の修了式がありました。
校歌を元気よく歌った後、5年生の代表の人が、校長先生から修了証を受け取りました。
 1年前にはできなかったこと、わからなかったことが、この1年でしっかり身につき、できるようになり、わかるようになった子どもたちです。体も心も成長してくれました。4月からは、一つ学年が上がります。おめでとうございます。
 明日から12日間の春休みになります。事故にあったり、けがや病気をしないように、しっかり「春休みのくらし」を守って元気に過ごしてください。
 平成21年度の始業式は4月6日です。

 なお、3月30日(月)には、異動される教職員の方との離任式があります。春休み中ですが、いつもの時間に登校してください。


ご卒業おめでとうございます。

3月23日(月)
 校庭の穏やかな風が、新芽の香りをは運び、春の息吹きが感じられる今日のよき日に、平成20年度の卒業式を迎えることができました。
 醍醐西小学校の第42回卒業生として56名の6年生が卒業証書を受け取りました。
 真新しいランドセルを背負って、桜の咲く校門をくぐった6年前の平成15年4月から今日の日まで、多くの出来事がありました。卒業生のみなさんは、多くの出来事を通して、身体も心も立派に逞しく成長してくれました。
 いよいよ4月からは待ちこがれていた、中学校生活がスタートします。
 学校長が式辞の中で言われていましたが、これからは「思いやりの心」を忘れずに、中学校生活を有意義に過ごしてください。
 ご卒業おめでとうございます。

中山保育園卒園式

画像1
3月21日(土)
 今日は、いつも保育交流などでお世話になっている、地元の中山保育園の卒園式がありました。 
 卒園式では、元気いっぱい、大きな声で返事し、将来の夢などをしっかり発表していました。
 中山保育園の卒園児は20名でしたが、そのうち15名が醍醐西小学校に入学してくれるそうです。
 保育園のときと同様、元気いっぱい、大きな声であいさつし小学校に登校してくれるのが楽しみです。

卒業式の準備が整いました。

画像1
 3月19日(木)
 来週23日(月)に行われる第42回卒業式の準備が終わりました。
5年生の子どもたち、教職員が一つになって卒業していく6年生のために心をこめて式場準備をしました。
 約2時間弱ですべてが完了し、23日の本番を待つのみです。(壇上の生花は前日の22日に生けてもらいます。)
 当日は10時開式です。保護者の皆様、地域の皆様、そして委員会をはじめ来賓の皆様で、56名の6年生を送りだしてあげたいと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

最後の給食!

画像1画像2
3月19日(木)
 今日で給食が終わりました。6年生にとっては、本当に小学校生活最後の給食になりました。
 1組も2組も工夫をこらした席で、仲良く最後の給食を楽しみました。
 
 明日から3連休(1〜4年生は4連休)になります。子どもたちは、ぽかぽか陽気に誘われて外遊び中心に過ごすでしょうが,事故や怪我をしないように気をつけてくださいね。

「出前授業」

 3月18日(水)
 今日は、卒業後に6年生が進学する、栗陵中学校から生徒会の皆さんと先生方が本校に出前授業にきてくださいました。
 中学校生活のビデオを観せてもらったり、部活動や学校行事の様子を聞いたり、理科の先生に授業もしてもらったり・・。とても楽しく有意義な時間を過ごしました。もうすぐ中学生になる6年生の子どもたちの眼は、中学校生活に期待と希望を持って輝いていました。
 栗陵中学校の皆さん、ありがとうございました。
画像1画像2

今日も元気に登校!

画像1画像2
 「あいさつの法則」
 元気なあいさつは
 自分を元気にし
 相手を元気にする
 あいさつ一つで地域が変わる
 あいさつ一つで学校が変わる
 あいさつ一つで家庭が変わる
 あいさつ一つで世の中が変わる

<ちょっと一言>

「通知票」について
 来週,修了式の日に,子どもたちは通知票(本校では「かがやき」)をもらいます。楽しみにしているでしょうか?それとも???
 通知票は個々の子どもの学校での学習や生活,行動についてお知らせするものです。
 通知票の形式や内容は,学校によって違います。本校の通知票(「かがやき」)の内容をよく理解して,お子たちの教育に役立ててください。
 しかし,通知票というものは,A3一枚の形式です。ですから,とても細目は盛りこめません。
 つまり,大まかな表示になってしまいますので,表れた形にとらわれたり,気にしすぎないようにして見てください。
 通知票の見方,子どもへの対応には,次の点に留意したいものです。

1 一つの目安,手がかりとして見る。絶対視して,子どもを決めつけて見ない。
(有頂天になったり,だめだと悲観したり,絶望しない。)
2 子どもの成長,学習や生活の意欲や励みになるように活用する。
3 学習(教科)の評価ばかりを見ない。評定の上がり下がりで一喜一憂し
ない。所見欄を重視して読む。
4 成績と行動の記録を関連させて見る。
5 特に,行動の欄の所見をよく読み,子どもの長所,努力した点をおさえて,
子どもを褒め励ます。
6 全体の記録を総合して見る。
7 兄弟姉妹と比べない。
8 他の子ども(友達)と比べない。

 通知票は,とかく成績中心に見がちなものです。つまり,評定の数字にとらわれるきらいがあります。
 そうなると,腹立たしく,叱る材料になってしまいます。そうではなく,全体的に見て,わが子を育てる目安として,助言や励ましの資料として生かすようにしてほしいものです。

「子ども見まもり隊の皆さん、一年間ありがとうございました。

画像1
3月16日(月)快晴です。
 今日は、児童朝会がありました。その中で、子どもたちの登下校時の安全を守っていただいている「子ども見まもり隊」の皆さんへの感謝状贈呈式がありました。
 雨の日も、風の日も、夏の暑い日も、冬の寒い日も、一日も欠かすことなく通学路に立って見まもっていただいている皆さんに、児童会から心のこもった手作りの感謝状と京都市教育委員会からの感謝状を手渡ししました。
 本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp