京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:98
総数:186420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 理科 ものの温まり方

 ものの温まり方の学習をしています。今回は水の温まり方について調べました。みんなしっかりと実験し、考察することができていました。
画像1画像2

4年 総合的な学習の時間 だれもが楽しく

 総合的な学習の時間にパラリンピックの競技について調べたことをスライドにまとめ、発表しました。様々な発表を聞く中で、様々な特徴があることに気づきました。
画像1画像2

4年 総合「みんなが楽しく」

 総合の学習で調べてきた「パラスポーツ」を4年生全体で交流しました。パラスポーツには、それぞれ誰もが楽しく取り組めるようなルールが工夫されていることが分かりました。自分が調べていないスポーツのことも知ることができたようです。
画像1画像2画像3

4年 なわとび

 体育では、「なわとび」の学習に取り組んでいます。自分でできる跳び方や練習したらできそうな跳び方に挑戦しています。最後には、大縄跳びもしました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合「だれもが楽しく」

 パラリンピックの競技について調べてきた子ども達。自分で調べたパラスポーツについて友達に発表しました。聞き手からの質問にもしっかり答えることができる子が多く、感心しました。
画像1
画像2
画像3

4年 旋律づくり

 「ミ・ソ・ラ・ド・レ」の5つの音を使い、日本らしい旋律を作っています。タブレットで旋律を作り、確認をしながら進めていきました。作ったあとは、実際にリコーダーで演奏してみました。
画像1
画像2
画像3

4年 ギコギコトントン

 図工の学習では、「のこぎり」を使っています。初めての「のこぎり」ということで、安全な使い方を確認しながら学習を進めました。
画像1画像2画像3

4年 もののあたたまり方

 理科では「もののあたたまり方」の学習で、金属と水の温まり方を調べました。どんな温まり方をするのか予想をしたら早速実験!!金属と水の温まり方には違いがありました。
画像1
画像2
画像3

4年 雪遊び

 思う存分!冬を楽しめたようです♪
画像1画像2画像3

4年 社会 舞鶴市について調べよう

 社会では舞鶴市と姉妹都市との交流について調べ、まとめたことを発表しました。ナホトカ市(ロシア)大連市(中国)ポーツマス市(イギリス)の3つのグループに分かれ調べたことをロイロノートにまとめました。みんな集中して調べ、上手に発表することができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp