京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:98
総数:186410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

4年 社会 くらしと水

社会では,浄水場だけで,いつでも安全で安心な飲料水が使えるようになるのだろうかについて考えました。水の水質検査をしていたり,川の清掃をしていたりしています。インターネットで調べたことをノートにまとめました。
画像1
画像2

4年 毛筆「左右」

 書き順と字の形に気をつけて,「左右」という字を書くことに挑戦しました。お手本をよく見て,集中をして書きました。
画像1
画像2
画像3

4年 ツルレイシの観察

 大きくなってきたツルレイシの観察をしました。どんなふうに変化しているかをよく見て観察カードに書きました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 高跳び

画像1画像2
高跳びの学習も5時間目になり,どんどん上手になってきました。より高い記録を目指して,班でコツを話し合いながら学習しています。足をまっすぐと高く上げる,踏切を強くするなど子どもたち自身でコツを見つけました。自分のベストを目指してがんばります。

4年 シャトルラン

画像1画像2画像3
 シャトルランを行いました。全力で取り組んでいる姿が,とても素敵でした!

4年 図工 まぼろしの花

画像1画像2
 前の図工の授業で作ったまぼろしの種を画用紙に植えました。そこからどんな花が咲くのかを創造しながら絵を描きました。星やハートなど色々なまぼろしの花が咲きました。

4年 休み時間に

 5分休憩の時間になると,何も言わずにホワイトボードを消してくれます。自主的に行動する姿が素晴らしいです。
画像1

4年 自転車教室

 交通安全に気を付けながら,実際に自転車に乗ってみました。停車している車や交差点,止まれの標識などの手前では,1度止まって車が来ていないかを確認することを知りました。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室 2

 お話を聞いた後は,実際に自転車に乗りました。1度目は教えてもらいながら,2度目はできているかテストをしました。みんな真剣に取り組んでいました。
 教えてもらったことを守って,安全に自転車に乗ってほしいと思います。,
画像1
画像2

4年 自転車安全教室

 警察の方やボランティアの方にお世話になり,自転車安全教室を行いました。まずは,警察の方から自転車の乗り方を教えていただきました。安全に自転車に乗るためのルールをしっかりと聞くことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp