京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:80
総数:186433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

【5年】理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
「メダカのたんじょう」の学習で卵の観察のまとめをしました。

双眼実体顕微鏡で実際の卵を観察したことや、教科書やロイロノートの資料を活用して、ノートにまとめていきました。

学習の様子を見ているとノートにまとめる力がぐんぐんついてきているなぁと感じます。
新しく習った言葉もあります。テストに向けて、しっかりとまとめていけるとよいです。

1年 算数「たしざん(1)」

計算カードを使って、足し算の計算の練習をしました。
何度も繰り返すうちに、だんだん計算が早くなってきた子、指を使わなくても計算ができるようになった子など、計算力が向上している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「おおきく なった」

画像1
あさがおの様子を観察記録文に書いて伝える学習をしました。
観察記録文に載せるため、あさがおの写真をGIGA端末で撮りました。提出の仕方などを支援の先生に教えてもらいながら、全員が写真を提出することができました。
画像2

1年 国語「おもちやとおもちゃ」

身の回りにある「ゃ」「ゅ」「ょ」が入った言葉を見つけ、ノートに書きました。
書いていくうちに、身の回りにはたくさんの「ゃ」「ゅ」「ょ」が入った言葉があることに気づけた時間でした。
画像1画像2

1年 音楽 「はくにのって リズムをうとう」

画像1
「たん」と「たた」のリズムを知ったので、『ぶんぶんぶん』の音楽に合わせて、手拍子や短ぶりの演奏をしました。友達と聴き合いっこをして、どうだったかを伝えあいました。
「さっきより、上手になっていたよ。」「バッチリ。」と声を掛け合う姿が見られました。

3年 外国語活「I like blue.」

 外国語活動では新しい単元の学習を行いました。自分の好きな虹をかき、どんな色があるのかを英語で交流しました。今後自分の好きなものを英語で尋ねたり答えたりできるように学習していきます。
画像1画像2

3年 音楽「リコーダー」

 リコーダーの学習をするたびにどんどん上達しています。シラソの音で演奏しました。タンギングも少しずつできるようになってきました。
画像1画像2

3年 水えい運動

 上手に浮くことができるようになってきました。
画像1画像2

1年 国語「くちばし」

画像1画像2
GIGA端末を使って、生き物クイズを作りました。
図鑑の写真を取り込んだり、クイズの文を録音したりしました。
作ったクイズはみんなで見あって、友達がどんなクイズを作ったのかを楽しみました。

5年 山の家のふりかえり

花背山の家宿泊学習の三日間をふりかえりながら,思い出新聞をつくりました。それぞれががんばれたことや楽しかったこと,思い出に残っていることを記事にしました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp