京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:47
総数:183573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

2年 とびあそび

 2年生の体育では,とびあそびをしています。より遠くに,より高く跳ぶためにはどうすればいいのかを考えながら取り組んでいます。
 今日の学習では,5歩目で宝島(縄跳びで作った島)にたどり着く遊びをしました。「うでをつかうと遠くにとべた。」「ひざを曲げると宝島についた。」と言う楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1
画像2

お願い

京都市内での新型コロナウイルス感染の増加が気になるところです。学校においても感染予防対策の徹底を継続していますが,ご家庭においても引き続きご注意いただきますようにお願いします。
以前のおたよりでも通知しましたが,学校での感染リスクを減らすため,児童に発熱や風邪症状があった場合やPCR検査を受けることになった場合には,登校を控えるようにご協力いただいています。ご家族についても同様の対応をしていただくように,以下の内容について,再度ご確認ください。

(1)同居家族に以下のような症状がある場合,児童本人の症状の有無に関わらず,学校に連絡・相談ください。児童を自宅待機させていただくようにお願いする場合があります。

・ 息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感),高熱等の強い症状のいずれかがある。
・ 基礎疾患があるなど重症化しやすい方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある。
・ 上記以外の方で,発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状が続いている。


(2)同居家族がPCR検査を受ける場合,速やかに学校にご連絡ください。その場合,結果が判明するまでは,児童本人の症状の有無に関わらず,自宅待機させていただくようにお願いします。

【6年】大切な風景

画像1画像2画像3
 図工科の学習の様子です。

 自分の心に大切に残しておきたい場所を選んで,描いています。どのような絵が完成するのか楽しみです。

たてわり活動

今年度のたてわり活動が始まりました。
よりよい人間関係づくりを目指して,異学年での交流を進めていきます。

月に一度ずつ,中間休みにたてわり遊び(うきうきタイム)を行い,掃除時間にたてわりそうじ(ぴかぴかタイム)を行う予定です。

6年生はグループのリーダーとして,1年生を迎えに行ったり話し合いを進めたりと,最高学年らしく行動していました。
画像1
画像2

【6年】学級目標(あいあい言葉)を決めました。

画像1
 学級代表の子たちが司会をし,みんなで意見を出し合って,学級目標(あいあい言葉)を決めました。

 「すぐに諦めず最後まで」「楽しく挑戦する」「友達と協力する」というキーワードの頭文字をとって『START(スタート)』です。

 もう中学校に向けて「START」しています。石田小学校の最高学年としての自覚をもち,過ごしていきましょう。

5年 新体力テスト

画像1
5年生も新体力テストを行いました。
外でソフトボール投げを,体育館で反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳びをしました。さぁ,昨年の自分の記録を更新できたでしょうか!

1年 音楽「はくを かんじとろう」

「たん たん たん うん」のリズムに合わせて,果物の名前を言いながらリレーをしました。
最初はつながらなかったけれど,「リズムを合わせるといい。」「誰の次に言うかを見ておく。」など,どんな工夫をすればみんなでつながるかを考えながら,何度も挑戦しました。
最後には,「ミックスジュース いただきます。」で始めて,「ミックスジュース ごちそうさま。」で終わるというアイデアで,1年1組のミックスジュースの「フルーツランド」が完成しました。

画像1

くすのき新聞

画像1
今年もくすのき新聞を作りました。
くすのき学級の友達の紹介が書かれています。
北校舎1階の掲示板に貼りましたので,ぜひ読んでくださいね!

新体力テスト

本日,新体力テストを行いました。
運動場ではソフトボール投げ,体育館では,立ち幅跳び,反復横跳び,長座体前屈に挑戦しました。

1年生は初めてだったので,説明をしっかり聞いて一つ一つ確認しながら頑張っていました。6年生は最後の体力テストを必死にやっていました。
「去年より回数増えたしうれしい!!」と
喜んでいる児童もいました。
みんな,腕や足を伸ばして一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。

テストとありますが,一人一人が今の自分の体力を知るためにやるものです。
これを機会に,もっと体力をつけたいから運動頑張りたいと思ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【6年】縄文時代と弥生時代 その1

画像1画像2
 社会科の学習で,縄文時代と弥生時代の学習を終えた後,自分はどちらの時代で過ごしたいかを考えました。

 国語科で学習した説明文の構成を使って,自分の考えを主張しました。事例を挙げて主張に説得力をもたせようと資料をよく読もうとがんばりました。

 今回は,タブレット端末を使ってまとめました。カメラで資料を撮ることができます。また,その写真に自分の考えを書き込むこともできます。

 あまり使ったことはないと言っていましたが,上手にタブレット端末を操作することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp