京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:98
総数:399487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
 動くおもちゃ作りが進んできました。「〇〇さんのまねをして,もっと飛ぶようになったよ。」「こうしたら,よく転がるようになったよ。」など,友達と遊びながら,工夫する姿も見られます。どんどん「あそんで,ためして,くふうして」,よりよいおもちゃを作れるといいですね。

2年生 やさいのひみつ大発見!

画像1画像2
 栄養教諭といっしょに,2年生は食の学習をしました。「どうして野菜を食べるのだろう?」という疑問から,野菜の持つパワーについて学びました。野菜をモリモリ食べて,元気に過ごしたいですね。

2年生 ダンスの練習頑張っています

画像1画像2
 今日は,本番で使う布を使ってみました。赤,青,黄のきれいな布が踊りに合わせてひらひらと動くのがとてもきれいでした。本番が楽しみです。

2年生 図工「はじめての絵のぐ」

画像1画像2
初めて、絵の具を使いました。
用具の置き方から、使い方まで、よく話を聞いて取り組みました。

最初に筆で絵の具をつけて塗る瞬間は、ワクワクドキドキ!
「わあ〜!」「きれい〜!!」
と楽しみながら塗っていました。

色合いも自分で考え、カラフルな魚たちが出来上がりました。

運動会の練習

画像1画像2
 ダンスの練習を頑張っています。1つ目のダンスは,一通りの動きを覚えています。「Habit」という曲に合わせてダンスをしています。ダンス大好きの2年生です。

2年生 目を大切に

画像1画像2
 身体計測の前に,養護教諭から,デジタル画面から「目」を守るためのお話がありました。目を守るための3つのポイントも教えてもらいました。学校やお家で実行できるといいですね。

2年生 自由作品発表会

画像1画像2
 夏休みの自由作品の発表会をしました。作品を嬉しそうに見せ合っていました。

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
 生活科の時間に,お家からもってきてもらった箱やペットボトル,容器等を使って自由に遊んでみました。
 入れ物の形や特徴を生かして,「積む」「転がす」「並べる」など,工夫して遊んでいました。

2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」

 友達から質問してもらったことをつけたして,「あったらいいな」と思う道具を楽しんでかいていました。
画像1
画像2

2年生 英語活動

画像1画像2
 今日の英語活動は,自分たちで作ったHow many カードを使って,友達とクイズを出し合いました。
 「How many 〜?」「Ten!」等々,たくさんの友達と楽しく英語を楽しんでいました。
数の数え方も,大分慣れてきたようです。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp