京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up1
昨日:72
総数:439110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年 「 」

お話づくりをしている中で「 」(かぎかっこ)の使い方を学習しています。友だちと対話している様子を自分たちで撮影して、動画を見直しながら、文字におこしていきました。とても興味深い取組でした。
子どもたちは、「かぎかっこを使って、書けたよ!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 ふりこの一往復する時間は?

ふりこの一往復する時間は、どんな条件によって変わりますか?
条件を変えたり、計測したりしながら実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 まちたんけんの準備

インタビューに行くために準備をしていました。「先生。お店の人の役をしてください。」と言って、インタビューをしていました。本番もがんばってね!
画像1
画像2
画像3

3年 電気を通す?通さない?

どんなものが電気を通すかな?今日は、予想を立てる学習でした。ロイロノートで考えを整理していました。
画像1
画像2
画像3

1年 すきまちゃんの すきな すきま(2)

次に、すきまちゃんの好きな隙間にすきまちゃんを置きに行きました。それぞれ、理由やお話があって、とても楽しい図画工作でした。
画像1
画像2
画像3

1年 すきまちゃんの すきな すきま(1)

まずは、「すきまちゃん」を作りました。かわいく作れた!と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 かずあてげえむ

数あてゲームをしながら、くり上がりのたし算やくり下がりの引き算の学習をしていました。悩んだり、楽しんだりしながら、活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 メヌエット

音楽の鑑賞の学習です。旋律の音の上がり下がりに注目して、鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

5年 ♪世界が一つになるまで♪

本当に世界が一つになるんじゃないか…と思うくらい、きれいな歌声でしたよ♪
画像1
画像2

5年 エプロンづくりスタート

大きな布を裁っているところでした。アイロンの使い方も学習していました。うまくできますように。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp