京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:91
総数:399355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

6年生 まなびの集いに向けて

画像1
 運動会を終え,次はまなびの集いに向けて始動しました。演目の内容やテーマについて知り気持ちを高めました。

6年生 みんなで楽しく

画像1
 みんなで楽しく外遊びをしていました。卒業まで残り半年ですが,こんな姿がこれからも続くといいです。

6年生 感動をありがとう

画像1
 運動会の様子を掲示しました。6年生だけではなく,いろんな学年の人にも見てもらえるといいです。6年生,感動をありがとう!

6年生 ふりかえり

画像1
 運動会のふりかえりをしました。小学校生活最後の運動会自分たちにとってどんな運動会になったのかを話し合いました。

6年生 無限大 明日へ未来へ4

画像1
 集団演技も終盤です。すべての曲の構成や振りを頭に入れ,練習をがんばっています。たくさんの先生にも見てもらい,アドバイスをもらいました。残り1週と少しで完成度を上げていきたいです。

6年生 13?30?

画像1
 外国語では数の言い方を確認しながらカルタをしました。13(thirteen)なのか30(thirty)なのかなど,音の違いを聞き分けながら判断しました。

6年生 水溶液かな?

画像1
 理科の学習で水溶液かどうかを調べる実験がありました。水にものが溶けた透明な液体について班で相談する姿がありました。

6年生 生物どうしの関わり

画像1
画像2
 理科の学習では,植物は,空気とどのように関わっているのかについて予想しました。結果,植物は動物と同じように呼吸していることがわかりました。

6年生 無限大 明日へ未来へ3

画像1
画像2
 集団行動や一人技が完成し,初めて曲通しをしました。自分たちで作ろうという空気を感じました。暑い中での練習でしたがよく頑張っています。

6年生 無限大 明日へ未来へ2

画像1
画像2
 各クラスで動きの確認をしています。例年よりも曲数が多かったり,構成が難しかったりと練習に苦戦していますが,いいものが出来上がってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp