京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:98
総数:399463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 もっともっと町たんけん(誕生院編)

画像1
画像2
画像3
11月22日に誕生院チームがに探検に行きました。
普段は知らないお寺のことを詳しく教えてもらったり,お寺の色々なものを見せてもらったりしました。

2年生 もっともっとまちたんけん(フラワーショップ タナベ編)

画像1
画像2
画像3
11月24日、花屋さんに探検とインタビューをさせてもらいました。

たくさんの花の種類を教えていただいたり、おすすめの花についてインタビューしたりしました。花もよく観察して、よくメモをとっていました。

2年生 もっともっとまちたんけん(法界寺編)

画像1
画像2
画像3
11月22日、法界寺へ行き、探検とインタビューをさせてもらいました。

法界寺の歴史についてたくさん教えていただき、子どもたちも興味をもって聞き、他にもたくさんインタビューをして学びを深めていました。

2年生 もっともっと町たんけん(田んぼ・畑 編)

画像1
画像2
画像3
11月24日に「田んぼ・畑チーム」が学校の前にある畑や田んぼを探検に行きました。色々な質問に答えてもらいました。育てている野菜を教えてもらったり,育てる時の工夫を教えてもらったりしました。

2年生 もっともっとまちたんけん(一言寺編)

画像1
画像2
画像3
11月14日、一言寺に行き、探検とインタビューをさせてもらいました。

どんなお仕事をされているのか、お祭りではどんなことをしているのか、また仏様のことについてなど、子どもたちはいろんな興味をもって話を聞いたり、インタビューしたりできました。

2年生 なわとび

画像1
画像2
体育の学習でなわとびあそびに挑戦しました。
色々な技に進んで取り組んでいました。

2年生 三角形と四角形

画像1
画像2
直角三角形や正方形,長方形の色紙を使って模様づくりに挑戦しました。
置き方によって,別の形に変身して,色々な模様が作れることが楽しかったようです。どんどん模様づくりに取り組んでいました。

2年生 音楽の学習

画像1
画像2
打楽器を使った学習をしています。
「かぼちゃ」という曲の中で,色々な打楽器の音色を重ねていきます。
グループで,誰がどの打楽器を使うのか,打楽器を打つ順番はどうするのかを決めて,リズムうちの練習をしました。
次は,実際に打楽器を使ってやってみたいと思っています。

2年生 英語で「野菜」と「いくつ」言えるかな?

画像1
画像2
画像3
英語では、「サラダで元気!」の学習をしています。

いろんな野菜や数の言い方を覚えて、八百屋さんから野菜をもらう活動をしました。

「トマト、プリーズ!」「ハウメニ―?」「ファイブ!」
などのやりとりを経て、自分だけのサラダを完成することができました。

2年生 直角を探そう!

画像1
画像2
画像3
算数「三角形と四角形」の学習では、「直角」を習いました。

三角定規にも直角があることを知り、それを使って、他にも直角なところがないか、調べました。

いろんなところに直角を見つけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp